dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学で使うパソコン何選べばいいか迷ってるのですが1番使いやすいパソコン教えてください。

個人的にSurfaceが画面とキーボード取り外せて使いやすそうだなって思ったんですけど、使いにくいっていう口コミ多くてどうしようか迷ってます

A 回答 (13件中1~10件)

幼稚園児じゃないので、何をもって使い易いか ということを考えましょう



どういうあなたの大学での用途、あなた自体のスキル、私用環境などなど、使い易さを左右するパラメーターによって回答が全然違って来ますよね。
それを示さないでいったいどういう回答を期待していますか?

厳しい回答かも知れませんが、普段からその程度の考え方では、まずそれを直さないと将来苦労しますよ。少なくとも事実を元にした判断が必要な仕事では。
    • good
    • 0

貴方の大学で推奨されているPCはありませんか?


何に使うかでもかわってくるかと思います。
趣味ならMacパソコン できたらIntel CPU が入ったものがいいかと
Windows も入っていますし ネット使用時ならウィルス感染しにくい
Mac での Safari ブラウザ も いいかと!
    • good
    • 0

某有名電器街のパソコンショップ勤務の、異色の30代後半の女子です、Surfaceは完全に趣味で使うのに使う場合を除き、止めた方が良いです、用途に合わせて柔軟にカスマイズ出来る、当店のBTOノートパソコンをオススメします、また自宅用に大学生に成られるのならば、勉強のためにも、ぜひとも自作パソコンを作る事を強くオススメします。

    • good
    • 0

使いやすいって、どのように使いやすいのか



キーボードなら、キーのタッチ感って、好みがあるからね。
JIS配列のキーは使いにくいって人はいますしw

Apple社のPCだけは、macOSって独自のOS
それ以外のWindowsってOSが動けば使い方は同じ。
単純にキーのタッチ感とかの問題だからw

結果的にサポートを重視とかになったりするよ
学校の生協あるものは、価格が高いことはあるが、延長保証込みだし、延長保証も一般にはない4年とかですからね。あとは、どうも故障時に貸出機がありとか・・・
まぁ、一般向けの延長保証は3年だし、故障しても貸出機もありませんから
    • good
    • 0

大学の学部推奨のパソコンと同等品。


判らないなら多少高いけど大学生協の推奨品が無難。
    • good
    • 0

大学生協でパソコンを取り扱っています。


やや割高ですけれど、すくなくとも推奨の基準はクリアしているはずです。
なによりも使用している人が多いので人にも聞きやすいですし、生協の店の人にもアドバイスを受けられやすいでしょう。

SurfaceについてはMicrosoftがMacに負けないスタイリッシュなPCとして売り出したPCです。カッコ良いし性能は十分ですね。ただ問題は安定した机の上におかないと画面を立てることができずキーボードを使用できないことです。膝の上では使用できません。

だからよく電車の中でビジネスマンがPCを操作しているシーンがありますが、ああいう使い方ができないのですよ。ですので私はおすすめできないです。
    • good
    • 0

>大学で使うパソコン何選べばいいか迷ってるのですが


「大学で使う」と言われても、学科によって求められる性能が違いますよ。

極端の例ですが、3年次のパソコンでの実習を伴う講義において、講義の進行についていけなくなり、脱落する者が続出した事例があります。脱落者の多くは学校推奨外のパソコン利用者だったとのこと。

参考まで
    • good
    • 0

>Surfaceが画面とキーボード取り外せて使いやすそうだなって思ったんですけど、使いにくいっていう口コミ多くてどうしようか迷ってます


スタイラスペンを使用したいと言うのであれば、選択肢とアリです

使いにくいの口コミがなんなのかわかりませんが、キーボードの問題なら、そもそも、展示機が置いてあるお店に出向いて、打ち心地を確認する必要があります

>個人的にSurfaceが画面とキーボード取り外せて使いやすそう
iPadとは違います
アプリの相違を確認しましょう
iPadとApplePencilで、Macにしたいという人もいます
学校で指定がなく、自己解決できる人ならMacという選択肢もあります

自分は正直、今学生でなくてよかったと心底思っています
画面酔いしやすいほうなので、スタイラスペンを使用するなら、画面駆動の高い機種じゃないとダメです
    • good
    • 0

使いやすいかどうかは、結局は個人の主観と慣れにも影響するので・・・


MicrosoftのSurface、私は個人的には悪くは無いと思いますよ。

ま、一番大事なのは「大学側から提示されている要求スペックを満たしているかどうか」です。
    • good
    • 0

私的にはやはりオーソドックスなノートPCをお勧めします(性能的にもSurfaceよりは上ですしね)。


そして文系で純粋に勉学にしか使用しないのであれば、軽量のビジネス用途のノートがよいのでは?と思います。パナソニックのレッツノートはちょっと高すぎるので、富士通のライフブックなんかいい感じだと思います。
理系であれば科学計算やグラフィック等である程度強力なMPUが必要になってくると思うので、最低でもCore i7搭載+できればグラフィックボード搭載の機種がよいでしょう。こちらはバリエーションがかなりありますが、私的にはHPのPCをお勧めします(日本メーカー製より割安で高性能機種が手に入るので)。

お役に立てば幸いです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!