dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

テレビ一体型のパソコンを買おうと思っています。
候補は
富士通のLX70YDと
(http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0712/des …
日本HPのIQ794jp
(http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/pers …
です。
よく見比べたのですが
どっちもどっちな感じで
よくわかりません。

致命的な欠点や
ずば抜けて優れた点
実際に使用した感想、
どちらがおすすめかなど
どれでもいいので
わかる方、教えてください!


よく使用する機能は
テレビ機能
ワード
インターネット
くらいです。

A 回答 (7件)

・FMVの致命的な点


 ・グラフィックがチップセット内蔵。Vistaを動かすだけできりきりと考えるべきで、3Dグラフィックを扱う(例えばゲームとか)場合いきなり性能不足に直面します。
・FMVの良さそうな点
 ・22インチの大画面はやはり魅力。あと、メモリが普通のデスクトップ用の240ピン仕様(hpのはノート用の200ピンSO-DIMM)なので増設コストが安上がり。

・hpの致命的な点
 ・グラフィックを除いた基本性能で一歩ずつ落ちる印象。もっとも、グラフィックの性能から考えてバランスは取れていると思います。(FMVは日本メーカーにありがちな「頭でっかちで足回りが弱い」感じですね。まあ、3Dゲーム市場を考えなければコストのかけ方として正しいんですが)
・hpの優位点
 ・タッチパネル装備とかIEEE1394の6ピン端子(電源を要求する機器、一例としてはごく古いiPodなどにも対応)装備とか、数字として見えにくいところで基本機能が充実してるとこでしょうか。一体型ではあとから強化できないポイントなんで、そこを重視するなら有力でしょう。
    • good
    • 0

追加。


国産というならhpも国産です。(一覧では不明確かと思いますが、hpの直販サイトDirectplusで扱っているものはすべて東京・昭島工場製のはず)
http://h50146.www5.hp.com/promotions/ad/pc/made_ …

部品レベルで台湾産が入ってるとかいうなら富士通も間違いなく同様ですし。そも、国産パーツだけではどうやっても今のパソコンはつくれません。(日本にCPU工場はありませんので)
    • good
    • 0

こんばんは。



HPはよく分からないのですが、他の方の意見を見る限りFMVのほうがいいです。FMVは純国産です。こちらをお読みください。
http://www.fmworld.net/fmv/more/made/index.html
※私が持ってるBIBLOは島根県産です。DESKPOWERは2箇所生産拠点があります。
    • good
    • 0

CPUはPCの動作全てに影響を与える重要なパーツで、しかも交換は困難です。

DELLのVostroという廉価ノートで使ってますが、Turion64 X2は遅いです。E4500の富士通を薦めます。
家電メーカのTVPCの画質は普通の液晶TVと比べても遜色ありません。
修理の時にTVを見ないのかという問題はありますが生活におけるTVの重要度合いが、見られなければまぁそれもいい、程度なら全て一台で片付く一体型を薦めます。
    • good
    • 0

見比べる場合、私ならまず電源を見ます。

消費電力では無くて?
最大容量の方です…単純に最大容量が少ないと負荷が掛かったら
…アボン、高価なPCが一瞬で…泣く事に成ります。

見たところ、2つのPCのうち、HPの方が余裕が有りますね…

次に使用目的に付いての項目を一通り、目を通しますが…簡単に
見極めたいなら…標準でメモリを幾ら搭載してるか?です。PCに
て、アプリケーションを使用する際、この搭載されるメモリが大きい
ほど、アプリケーションが楽に動かせます。
ネット観覧はそれだけでなく、PC本来の性能が物を言う世界なの
で、CPUやグラフィック性能もある程度必要と成りますので、その点
から…IQ794jpがいいのではないでしょうか?
    • good
    • 0

 致命的な欠陥は、テレビが壊れて修理に出したらパソコンが使えない、パソコンを修理に出したらテレビが見れないって事です(^_^;



HPのは操作が画面にタッチだけなんで楽です、FMVはマウスとか使います。
    • good
    • 0

HPは機種がわかりません。


(リンクを確認してください)
   
> 致命的な欠点やずば抜けて優れた点
標準的な製品ではまずそのようなことはありません。
用途もごく普通のようですし、どちらでも気に入ったほうでいいでしょう。
ただ、
テレビとパソコンでは見る場合にディスプレイまでの距離が違います。
テレビ内蔵パソコンなど使いにくいですよ。
デスクトップパソコンに付加価値をつけて高値で売りたいというメーカの思惑から生まれた商品です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!