アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

質問するカテゴリーが違うかもしれませんが・・(趣味→旅行じゃないし)

私がふだん利用している、都内へ向かう朝の通勤列車の話です。
55分発と時刻表に出ているその電車は、たいてい54分に扉が閉まり、55分になったと同時に発車します。たしかに「55分発」だけど、時刻表に出ている発車時刻より前にホームにいるのにその電車に乗れない・・なんてアリですか??

余裕をもってホームに行くべき、とかそういう次元の話ではなく、定刻発車の定義が知りたいのです。

駅のアナウンスだって、「○番線から電車が発車します。閉まる扉にご注意ください」の順番ですよね?
(これはあまり関係ない?)

おかしいと思うんだけどな~・・。

どなたか、電車の運行に詳しい方、教えてください!!

A 回答 (10件)

>>たしかに「55分発」だけど、時刻表に出ている発車時刻より前にホームにいるのにその電車に乗れない・・なんてアリですか??


駆け込み乗車があるからそうしている訳で
そうしないと定刻発車できずに運行時間が狂って困ってしまうま。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ん??駆け込み乗車で遅れる分を見込んでるという意味ですか?ごめんなさい、回答の意味がよく分かりません・・。
でも、さっそくご回答くださって、ありがとうございます。

お礼日時:2005/04/21 00:46

定刻発車とはその時間に電車が発車するという意味です。


ドアが閉まるという意味ではありません。

なお、55分発車といっても、
実は10秒とか15秒単位で
発車時刻は決められています。

例えば55分30秒とかの発車時刻でも
秒単位は切り捨てになって
時刻表には55分発車と書かれます。
質問者さんの駅のその列車では
発車時刻が55分0秒だということなのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。秒単位で決められてるとは知りませんでした。

定刻発車が電車が発車するという意味なのは、理屈では分かるのですが・・・、その電車が55分0秒かどうか利用者は知る手段がないわけで、不親切だなぁと思ってしまいます。
電車って秒単位で時間通りに運行することと、利用者に便利なことのどちらを優先するべきなのかなぁ。

秒単位の発車を守らないと遅延運転になってしまうような運行スケジュールを組まなきゃいいのでは??
私が利用しているその路線は、3分おきに電車がくるというわけではないのです・・・。

お礼日時:2005/04/21 00:24

時刻表は、端数=秒単位は載せていません。


55分00秒→55分
55分30秒→55分

54分30秒→54分
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
NO.2さんへのお礼で書いたように、秒単位で載ってない以上、利用者はそれが分からないのですが・・・。

電車によって、00秒かもしれないし、30秒かもしれないし、45秒かもしれなくて、それは乗ってみないと分からないのか~。

お礼日時:2005/04/21 00:27

こんにちは。



以前読んだ猪瀬直樹さんのミカドの肖像という本の中で列車の発車時間とダイヤ(列車運行表)のつくり方についての記載がありました。

55分発というのは、実際の運行ダイヤでいうと、55分00秒、55分15秒、55分30秒、55分45秒発車といった具合に、15秒刻みでダイヤを作成しているそうです。

ですから、55分ジャストに発車する電車もあれば、限りなく56分に近い時間に発車する電車もあるんだそうです。つまり同じ55分発でも、1分近い違いが出る事になりますね。そうやって細かいダイヤを作ることで過密地域の電車の発車をスムーズに行っているとの事でした。

因みにこのダイヤを作っている人がその電車に乗ると、30秒単位の遅れが出ただけでも体感できるそうです。たいした職人芸だなと思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。ダイヤグラムを組むのは、とっても大変で職人芸だというのは、私もテレビかなにかで見たことがあります(今はコンピューターでやってるとか?)

>同じ55分発でも1分近い違いがでる事になりますね
となると、自分が乗る電車が何秒発か知る手段がない以上、やはり早めにホームに行くしかない・・ということですね。

お礼日時:2005/04/21 00:44

すでに回答が出ていますけど、鉄道の発車時刻は「列車が動き始めた瞬間」の時刻です。



ですから、55分00秒発の場合、その数秒前にドアが閉まり、55分00秒丁度に動き始めれば文字通りの「定刻発車」です。

なお、日本では鉄道の運転ダイヤは10ないし15秒単位で作られていますけど、駅の掲示や時刻表などでは秒単位は切り捨て表示しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
ここで質問してみて初めて、秒単位でつくられていることを知りました。
時刻表に秒まで書いてほしいと思うのは少数派でしょうね(^^;

お礼日時:2005/04/21 00:55

発車の定義は運転を開始した時、つまり動き出した時です。


ドアの閉じる時間を5秒として54分55秒にドアを閉じるのは早発にはなりません。
しかし、54分50秒にドアを閉じ、もし運転士がノッチを入れると5秒の早発で両者共に責任を問われます。
客がこないからといって54分30秒にドアを閉じたら運転士は車掌にクレームをつけます。
ドアを閉じるということは、発車合図なので、運転士は早発に巻きこまれるのがイヤだからです。
早発は運転士の恥なのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

専門的なご意見ありがとうございます。
車掌さんと運転士さんの攻防?があるわけですね、おもしろい!こんどから、そんな想像をしながら電車に乗ってみます。「早発は運転士の恥」なんですね~、勉強になりました!

お礼日時:2005/04/21 00:48

発車時刻は他の方の回答にもありますように、電車が動き始める時間ですから


『55分になったと同時に発車します。たしかに「55分発」だけど』
ということなんですね。

『おかしいと思うんだけどな~・・。』
悩みどころです。電車の運転時刻表は基本的に「運転のため」のものです。従って55分ジャストに発車する列車の発車時刻は55分です。
一方で、利用者は時刻表を「乗るため」に利用します。従って55分の電車が55分ジャストに出発すると、ご質問のように55分をベースに行動すると乗り遅れます。
では、この場合54分と表示するとどうでしょうか?人間かってなもんでギリギリで焦っているときに時計を見て54分だったときに「あ~、ダメだ~」と思う人もいるでしょう。もう少しがんばれば乗れたところを、チャンスを逃してしまいます。別角度ですと「この54分の電車いつも1分遅れる」と思う場合もあるでしょう。

運転時刻を秒単位で管理している日本の鉄道では、「ギリギリ間に合うか」タイプのお客さんには秒単位を切り捨て表示してある時刻表では十分に対応しきれないことがあるのも事実です。
今のところ、1分でも時間が惜しい場合でも、時刻表の時刻に対して30秒前にはホームにいるようにするしかないようですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私のモヤモヤを受け止めてくださってありがとうございます!
たしかに54分と表示したらしたで、また問題?が起きそうですね(^^;

>今のところ、時刻表の時刻に対して30秒前にはホームにいるようにするしかないようですね。
そうですね、そうします・・・。

お礼日時:2005/04/21 00:38

定刻発車というか、駅での列車の運転の採時というのは、規則上では軌道を開始したときになります。


(車輪が動き出した時)
cafechinaさんの55分発なのに54分に扉が閉まってしまうというのは、極端に1分前にということではないと思うのですが?
ドアが閉まる→軌道を開始するの、タイミングが55分に発車!ならおかしくはないと思いますよ。
時刻表の表記間違えもあるかと思いますが・・?
55分に動き出すのが運行上は、正しいですが利用上の観点からいくと、55分位でドアが閉まっても、それで運行している列車の遅れになっていくことはあまり考えられないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>55分位でドアが閉まっても、それで運行している列車の遅れになっていくことはあまり考えられないと思います。

そうそう!55分になってからドアを閉めて発車しても、大きな遅延につながることはないんじゃないか、と思うので、ちょっとモヤモヤするんですよ。

秒単位できっちり運行する、っておおげさに言うなら、運行している側の自己満足なのでは、くらいに思ってしまいます。
定刻運行が基本なのは分かりますが、結局サービス業なんだから、利用者の利便も考えて欲しいのです。路線によっては、乗り換えの待ち合わせで発車が遅れることもありますよね。1分2分程度なら、そのほうが利用者にとってはありがたいと思うのですが。

お礼日時:2005/04/21 00:34

東急でバイトしているので、東急の場合をお話します。


時間は00,10,20,30,40,50秒発があります。
電車は駅のホームに堤燈型のランプがつくと扉を閉めます。これが発車秒数の20秒前。そこで、00,10秒発のものは40,50秒に扉を閉めます。そこで、多少の早発は起こります。しかし、私の管内ではこのことについて苦情があったので、現在では時間が変わったときに発車します。とびらが閉まるのは50秒くらいになります。ラッシュ時はどうしても荷物がはさまったり、一つの扉にお客さんが固まるのでこのくらいにしないと電車は次々に遅れてしまうのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

書き込みうれしいです!ありがとうございます!
発車時刻の20秒も前にドアって閉まるのが基本なんですね~。あとあと、「苦情があった」んですか、同じように感じている人がいるんですね、ちょっと勝利感!

いろいろ書きましたが、列車を時間とおりに運行するのって私が思っている以上に大変なことなんでしょうね。毎日ご苦労さまです・・・。

みなさん、ありがとうございました!!!

お礼日時:2005/04/21 01:00

電車の発車時刻を秒単位までこだわる人は確かに珍しいですね…とか何とか言いながら当方もその同志ですが(笑)。



もし駅の発車時刻表の数字がほぼ等間隔で並んでいる場合、何秒発かを推測する技があるので披露いたしましょう。計算が面倒くさいかもしれませんが、こだわるならこれくらいしていただきたいものです<(-。-)~/

※ここで書いたのはあくまでもすべて推測です。予想と違うからといって鉄道会社に問い合わせたりはしないでくださいね。

さて、たとえば時刻がこんなふうに並んでいるとします。

15 2 12 22 32 42 52
16 2 9 17 24 32 39 47 54
17 2 9 16 22 29 36 42 49 56
18 2 5 9 13 17 20 24 28 32…

15時台は10分おきになっているのでこれは何秒発かを見分けるのは少し難しい。でも前の駅からの距離と、かかっている時間を調べればどのくらいの時間がかかっているかが予想できます。たとえば、前の駅から2km離れているのに1分しかかかっていないとすると、見た目はあきらかに無理がある設定に見えますが、実際は停車時間込みで1分50秒かかっているのかもしれないといったかんじです。
で、16時台になると7分と8分が交互に出てきます。これは7分と8分ではなく、7分30秒おきに2本来ると解釈すれば等間隔に並んでいることがわかります。たとえば「2分20秒」→「9分50秒」みたいな感じですね。こうなれば間隔が7分のところはゆとりが結構あるけど、8分のところは早めに発車するんだなと読むことができます。
ちなみに、以下同様にして17時台は6分40秒ごと(3本で20分だから)、18時台は3分45秒ごと(4本で15分だから)ですね。
余談に、難題を載せておきます。これが読めれば十分ですね^^)v

8 2 3 5 7 9 11 13 14 16 18 20 22 23 25 27 29
  31 33 34 36 38 40 42 44 45 47 49 51 53 55 56…

答えは1分50秒ごと。東京メトロの丸ノ内線で見ることができます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなってごめんなさい。
時刻表を見れば予想がつく、なるほど!
おもしろいネタ?を教えてくださってありがとうございました(^^)

福知山線の事故であらためて、10秒20秒単位のダイヤってほんとに必要なのかな・・・と、思ってしまいました。まぁ、それはまた別の問題ということですよね。

お礼日時:2005/04/26 23:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!