
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
今の時代に販売してるものは環境性能もうるさいと思うのでそんなに悪影響は無いと思います。
どれほど効果があるか分かりませんが木材の表面化をガスバーナーで焼いて炭化させることで防腐効果を持たせるような方法もあると思います。
もしくは2年くらいなら何も処置しなくても持つと思いますので何も処置しないで2年経ったら交換もありかと思います。
自分もガーデニングで経験ありますが土に面している木材は虫とか微生物にとってはとても居心地良いみたいです。足が沢山あるすばしっこい虫がいつも住みかにしていました。その辺の忌避効果ももしかしたら防腐剤にあると良いですね。
No.5
- 回答日時:
NO.2さんの回答に有る様にガスバーナーで木枠の内外を炭化させて使用してみては如何ですか?可なり長持ちすると思いますが、土は毎年腐葉土その他の肥料等を入れて再生して使用するのが賢明かと思います。
No.4
- 回答日時:
塗料の種類にもよりますが、雨等で塗料が溶けだして植物に
何らかの影響が出る事は多いにあります。
樹木や観葉植物なら2年毎の植替えで大丈夫ですが、草花の
場合は多くが一年草が多いので、年毎に植え替える必要があ
ります。また土は永久使用が出来ません。それは植物に害を
与える有害物質が多くなりますし、その影響で生育が悪くな
る事もあります。土は年毎に新しい物を使用するか、再生を
した土を使うようにします。ただ塗料が溶けだしていますの
で、土は年毎に入れ換えなければならないと思います。
内側を材木のままにせず、内側にプラスチックの板を張り付
けるようにされてはどうでしょうか。これなら塗料が溶け出
しても植物には影響は出ません。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 10年経ったデッキの板の手入れ方法 3 2022/08/10 06:04
- リフォーム・リノベーション 風呂の入り口前の床材の腐食部分を取り除いたのですが、床材が合板の為ささくれが多いので接着剤の様な物で 3 2022/09/17 16:48
- ガーデニング・家庭菜園 カリブラコアを花壇に植え付けようとしています。 花用の培養土(緩効性化成肥料配合、木質堆肥・ココナッ 2 2022/05/25 18:34
- 食器・キッチン用品 フライパンの取っ手(柄・グリップ)におすすめの木材は? 1 2023/06/11 23:10
- ガーデニング・家庭菜園 ツツジがほふくして花壇から垂れ下がります。 又グンバイによる食害がひどい為オルチオンを散布後、落葉防 2 2022/09/18 18:37
- 虫除け・害虫駆除 【アース製薬の虫コロリアース】 アース製薬さんから発売している、 虫コロリアース(スプレータイプ)を 1 2022/04/19 13:29
- DIY・エクステリア 塗料について 1 2023/02/03 11:16
- ガーデニング・家庭菜園 桃の実が熟す直前で腐って落ちる(長文です) 3 2023/07/14 14:34
- DIY・エクステリア 塗料の日本ペイント ファインパーフェクトトップ色(19-30D)について質問です。 ウッドデッキや木 3 2022/10/10 06:25
- DIY・エクステリア DIYでの外壁塗装工事 6 2022/09/08 13:08
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
プランターの土の中から写真の...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
ゴーヤときゅうりは、隣同士で...
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
いまだに、若葉が芽吹かない柿...
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
植木の根元に砂利を敷いても良...
-
トマトの土という土が余りまし...
-
えんどう豆の花が咲きません
-
うどんこ病になったえんどう豆...
-
バジルとシソをいっしょの鉢で...
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
隣家より落ち葉を落とさないよ...
-
オルトランをまいて数日で食べ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
えんどう豆の花が咲きません
-
プランターの土の中から写真の...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
いまだに、若葉が芽吹かない柿...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
-
タラの木の移植時期・移植方法...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
真砂土と芝生
-
植木の根元に砂利を敷いても良...
-
トマトの土という土が余りまし...
-
ゴーヤときゅうりは、隣同士で...
-
レウコフィルム 冬に葉が落ち、...
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
落花生の後作は何がいいでしょ...
おすすめ情報
「防腐塗料の影響の有無について」の質問です。