
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
自動車免許(普通免許など)があるなら、自動車学校で
最短2日で取得できます。
さほど難しくないです。
自動車の免許が無いなら、学科の講習があるので
日数はもっとかかります。
尚、No4さんの回答は嘘。
普通自動二輪車免許(小型限定)通称小型2輪免許が必要。
2025年に始まる原付の排ガス規制が通せる見込みが立っていない。
即ち、新車販売ができなくなる。
そこで、バイクメーカーなどが、原付免許で、
東南アジアなどで多量に販売されている110cc又は125ccの
バイクを流用して、馬力を5.4馬力以下に落とすことを条件に
乗れるように法改正してくれ、と、要望している状態。
現在発売されている、110ccや125ccは、
8馬力以上あるので、法改正されても乗ることはできない。
30km/h制限や2段階右折も現状のままの予定なので、
原付免許(自動車免許のおまけ含む)ユーザーにはメリットは無い。
尚、50cc超のバイクは、その排ガス規制は実施済。
ここ数年で、多くのバイクが販売完了したり、
モデルチェンジや新規発売しているが、
その排ガス規制に対応したため。
販売完了=排ガス規制に対応できなかった、です。
No.5
- 回答日時:
質問の趣旨と違う回答ですみません。
バイクは、排気量の区分によって、次の様に区分が違います。
道路交通法の「車両の区分」と、道路交通法の「免許の種類」と、道路運送車両法の「車両区分」が違います。
【バイクの区分】
http://www.tossnet.or.jp/portals/0/resouce/stati …
● 道路交通法の「車両の区分」は三種類。
原動機付自転車(原付)は、50cc以下
普通自動二輪車(普通二輪)は50cc超~400cc以下
大型自動二輪車(大型二輪)は、400cc超
● 道路交通法の「免許の種類」は四種類。(上位の免許で、下位のバイクの運転が可能)
原動機付自転車免許(原付免許)は、50cc以下
普通自動二輪車免許(小型限定)は、50cc超~125cc以下
普通自動二輪車免許(普通自動二輪免許)は、125cc超~400cc以下
大型自動二輪車免許(大型自動二輪免許)は、400cc超
● 道路運送車両法の「車両区分」は四種類。
第一種原動機付自転車(原付第一種)は、50cc以下
第二種原動機付自転車(原付第二種)は、50cc超~125cc以下
二輪の軽自動車(軽二輪)は、125cc超~250cc以下
二輪の小型自動車(小型二輪)は、250cc超
※ さらに、第一種・第二種の原付の車体には、次のように表示をしています。
https://www.zurich.co.jp/motorbike/guide/cc-twot …いにE8%89%B2%E3%81%A8%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
● 原付第一種の50cc未満は、ナンバープレートは小型の白色
● 原付第二種の50cc超~90cc以下は、ナンバープレートは小型の「黄色」と、「自主的に」前輪泥除け先端に白い帯の表示と、後輪泥除け後端に白の三角を表示。
● 原付第二種の90cc超~125cc以下は、ナンバープレートは小型の「ピンク色」と、前記と同じく、「自主的に」前輪泥除け先端に白い帯の表示と、後輪泥除け後端に白の三角を表示。
No.4
- 回答日時:
原付免許が有れば、AT限定小型二輪免許を取る必要は有りませんよ。
どちらも原付二種( 排気量125cc までのバイク)は乗れます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バイク免許・教習所 バイクの免許取りたい高校生です。 原付50cc免許か小型限定普通二輪免許の違いって排気量以外になんで 6 2023/07/07 17:12
- 運転免許・教習所 下位免許がATで、限定解除しないまま上位免許(MT)を取ると、下位免許はATに限る、の鬼才は残るか? 5 2022/09/19 11:56
- その他(バイク) 公道走行可のキックボードなどのナンバーについて 1 2023/08/10 11:04
- 運転免許・教習所 運転免許証の裏面記載(二輪免許)について 3 2022/05/19 11:12
- 運転免許・教習所 普通自動車免許と小型自動二輪免許どっちが難しいですか? どちらもAT限定です。 10 2022/07/25 23:54
- バイク免許・教習所 郵便局で応募資格が原付運転免許(自動二輪運転免許あれば尚可)という要項で免許を取ろうと思うのですが、 2 2022/06/25 12:17
- バイク免許・教習所 普通自動二輪(MT)の免許を取得しようと考えています。 そこでなんですが、小型AT限定普通自動二輪免 2 2022/07/09 17:04
- バイク免許・教習所 普通自動車の免許を持っているものですが、 125ccのバイクを購入しようと思っています。 バイクの免 12 2022/08/22 17:40
- 中古バイク 原付免許の改正って検討されていないの? 4 2023/08/10 11:42
- その他(バイク) バイクの停止時、発進時にふらつくことがあります 4 2022/11/09 22:32
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
小型自動二輪ATの教習で自信喪失 初めはそんなもの?
バイク免許・教習所
-
AT限定 女性は難しいですか?コツを教えて下さい!
輸入バイク
-
小型バイクの教習に苦戦して辞めようかと考えています。
バイク免許・教習所
-
-
4
小型限定 4回落ちた・・
バイク免許・教習所
-
5
普通自動二輪MTの教習、下手すぎて進みません。適性を疑っています。
バイク免許・教習所
-
6
普通2輪で苦戦中です。超初心者なので助けて下さい。
バイク免許・教習所
-
7
教習中、全然ダメダメだった話を聞きたいです。
バイク免許・教習所
-
8
自動二輪検定8回落ちました。全て一本橋です。 補習は上手くできます。次回検定24日です 合格したい
バイク免許・教習所
-
9
ATの自動二輪の免許って結局難しいのですか?
バイク免許・教習所
-
10
バイクに乗るのが怖い!(教習中)
輸入バイク
-
11
バイク免許、まだ一段階なのですが補習4回もしています・・・
バイク免許・教習所
-
12
自動二輪の卒検に落ちました(2度目)
バイク免許・教習所
-
13
教習所の教官の本音(担当したい生徒、したくない生徒)
運転免許・教習所
-
14
小型二輪の、免許は難しいですか? 小型二輪は何日程で取れるのでしょうか?費用はいくらほどいるのですか
バイク免許・教習所
-
15
普通自動二輪、教習中に教官に無理と言われました。
バイク免許・教習所
-
16
二輪卒業検定連続不合格で教習所退学
バイク免許・教習所
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
免許を取って間もない高校生の...
-
90ccに乗りたいのですが 何の免...
-
免許センターでの学科の試験っ...
-
二輪(特に原付)の世界はボア...
-
郵便バイクの免許について
-
僕は、中度の知的障害です。漢...
-
AT限定小型二輪免許は簡単にと...
-
スクーターのミラー
-
250ccのバイクを乗っているので...
-
帽子の上からヘルメットをかぶる
-
原付を黄色ナンバーで登録した...
-
50ccバイクに黄色ナンバーは可能?
-
片道30㎞の通勤にスーパーカブ...
-
ヘルメットのシールドが曇りま...
-
コーティングについて
-
KX80の公道使用化について
-
原付のポジショニング
-
バス専用車線を走るのは捕まる?
-
古いディーゼル車は登録できな...
-
原付の出力とトルク
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
免許を取って間もない高校生の...
-
AT限定小型二輪免許は簡単にと...
-
郵便局で応募資格が原付運転免...
-
二輪(特に原付)の世界はボア...
-
運転免許証の裏面記載(二輪免...
-
100ccのバイクの免許
-
普通二輪免許で充分
-
原付きの免許すらまだ取ってい...
-
僕は、中度の知的障害です。漢...
-
普通自動車免許と小型自動二輪...
-
車に加えてバイクの免許を取得...
-
バイクでの高速道路二人乗りに...
-
ジャイロキャノピー 軽二輪とし...
-
50ccバイクから125ccバイクに...
-
バイク免許の二人乗りについて
-
①原付免許の需要がわからないの...
-
実は親に内緒で原付き自転車の...
-
ape50FI エイプ50FI エイプ
-
大型二輪取得後の二人乗りはい...
-
免許申請は誕生日の前後どちら...
おすすめ情報