
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
名称は火災保険ですが、実は火災事故での支払いは少なく
むしろ約款やパンフにも記載の通り、火災以外の事故の
支払も結構多いのです。
例えば、火災、落雷、破裂、爆発、風災、雹災、雪災などの
基本損害の他、盗難、現金盗難、漏水、破損・汚損などや
車など外部からの衝突等多くの損害が補償されます。
更に必要な特約も必要に応じて付帯する事になります。
(個賠特約などつければ、自転車での賠償事故にも対応できます)
どこの保険会社も大差はありません。
共済は補償内容が損保とは異なりますので、火災のみを念頭
に加入なら、安くなります。
現在は火災保険は5年契約が普通です。
毎年のように値上げがあっても、5年間は加入時の保険料で
変更はありませんが、5年後の満期更改時には過去5年間の
値上げ分が一挙に積み重なった形の保険料になるので、
結構大きなup になります。
なお、家財の保険金額は保険会社の示す標準金額にはせずに
300万円~500万円ぐらいにしても、全焼でも当面必要なものは
揃いますので、保険料を節約するのなら、建物ではなく
家財の方で調整してください。
一時払いは一見高く感じますが、年払いにすればよいのでは?
プロの代理店でよく相談してください。
保険会社よりも、代理店選びの方が大切ですよ。
No.2
- 回答日時:
新築一戸建てということですから、現金一括で建てたのなら自由ですが、住宅ローン利用なら万が一の場合9にはローンを返済できるだけの保険が必要です。
ローン会社が指定したり、その保険に質権を設定します。
火災保険(住宅総合保険)は、構造が耐火、非耐火構造なのかによって保険料は結構違います。
また、水災の保証を外すと保険料は大幅に下がります。
No.1
- 回答日時:
今まで3500円程支払っていたんですが
火災保険って 燃えた時 家を建て替えて焼失した家具をもとのように元の暮らしの状態にするというものと 気が付いたんです
でも自宅を火災で焼けた跡近所に類焼させて同じ場所に住めないでしょう
だから賃貸でも借りられる金額と 家財道具も最低限買い替える金額でいいやと思ったら350円になりました。
全労済です
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自分が出火元。隣人が死亡した...
-
公営住宅入居において、望まし...
-
火災時の重過失について
-
火災保険は必ず入らなくてはい...
-
火災保険 年末調整
-
火災保険の約定付保割合について
-
国民共済の火災保険で地震保険...
-
火災保険の「新価」の意味教えて
-
大東建託の賃貸のクローゼット...
-
今は存在しないけど、こんな保...
-
火災保険 新価特約と価格協定...
-
火災保険見積時に建物評価額が...
-
地震保険では明記物件は対象外...
-
壁が焦げた程度の火事では火災...
-
離れと母屋の隣接部のの火災保...
-
郵便局に火災保険ありますか
-
マンションの火災保険は内法面...
-
減価償却費はそんなに引かれるの?
-
賃貸に住んでいるのですが、火...
-
村の神社の地震保険について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分が出火元。隣人が死亡した...
-
隣家の竹(たけのこの木)で塀...
-
火災保険。床暖房は建物に含ま...
-
火災・地震保険、隣家から延焼...
-
お勧めの団地保険(マンション...
-
官舎住まいで火災保険に入るべき?
-
住宅の類焼損害補償特約
-
火災保険契約をしたいと考えて...
-
個人賠償責任保険は、寝タバコ...
-
類焼損害補償特約に関する質問...
-
個人賠償責任保険はどんな時に...
-
賃貸入居者が加入できる類焼損...
-
空き家の火災保険加入について
-
個人賠償特約に詳しい方、教え...
-
持家戸建、家財の火災保険の類...
-
賃貸マンション火災の責任・補...
-
賃貸住宅の火災保険について教...
-
火災保険 年末調整
-
大東建託の賃貸のクローゼット...
-
火災保険の約定付保割合について
おすすめ情報