
ヤフオクにて中古の「富士通 ESPRIMO B532/G (core i5, 4GBメモリ, 500GB SSD」を購入し、「Roon」というLinuxベースのOSを入れて、音楽用サーバーを自作しました。
LANに接続し、音楽の選曲や再生をiPadでコントロールできて、一応これで完成できたと思っています。
しかし、接続していたUSBキーボードを外したら、正常な起動ができなくなりました。
(USBキーボードを接続し直せば、また正常に起動できます)
モニターを接続して確認すると、USBキーボードを接続している場合は 取得したIPアドレスが表示されていますが、
USBキーボードを外した場合は「Keyboard / Interface Error. Press F1 to Resume. Press F2 to Setup.」という表示にだけになっています。
(USBポートは3つあるので、3つとも試しましたが症状は同じで解決しませんでした)
BIOSに入って確認すると、Advance → USB Legacy Support: Enable となっていました。
現在は [Enable] なので、これを [Disable] あるいは [KB / MS] に変更すれば良いのかな?、、、、とも考えましたが、自分には詳しい知識がないので、これ以上前には進めません。
どなたか、PCに詳しい方からのアドバイスを頂ければ助かります。
どうぞ宜しくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
富士通 ESPRIMO B532/G ですね。
下記が仕様です。https://jp.fujitsu.com/platform/pc/product/espri …
動作しているパソコンからキーボードを抜けば、起動に BIOS からエラーが出るのは当然です。
「Keyboard / Interface Error. Press F1 to Resume. Press F2 to Setup.」
→ これは F1 でキーボードエラーをパスして起動を継続し、F2 で BIOS Setup に移行します。ところが、肝心キーボードを抜いているので、ファンクションキー 「F1」 や 「F2」 が操作できません。
幸い USB キーボードを挿せば動作は継続するので、BIOS Setup に入りキーボードのエラーを無視する設定を行って下さい。サーバーなどでキーボードを繋がずに、起動・停止を行う場合が有りますから、このエラーを出さないようにすることができるはずです。下記は他の富士通の機種ですが、基本的には同じでしょう。
FMVマニュアル > 『製品ガイド』FMV-K5260:富士通
https://www.fmworld.net/biz/fmv/support/fmvmanua …
<下記引用>
・キーボードを接続せずにお使いになる場合は、エラーが表示されないようにBIOSセットアップの「詳細」-「キーボード/マウス設定」-「キーボードエラー検出」を「使用しない」に設定してください。
"BIOS に入って確認すると、Advance → USB Legacy Support: Enable となっていました。現在は [Enable] なので、これを [Disable] あるいは [KB / MS] に変更すれば良いのかな? ・・・ とも考えましたが、自分には詳しい知識
がないので、これ以上前には進めません。"
→ 「USB Legacy Support: Enable」 は、BIOS でキーボードを使うために必要ですね。これを 「Disable」 にすると、PS/2 のキーボードしか受け付けません。背面の丸いコネクタ(緑)がそれです。最近は PS/2 にキーボードを持っている人は殆どいませんから、それを設定してしまうと USB キーボードでは操作ができなくなり詰んでしまいます。弄らずにいたことは正解ですね!
迅速なアドバイス、ありがとうございます。
教えて頂いた FMVマニュアル は日本語で「キーボードエラー」の説明がありますが、私のBIOSの場合はアルファベットしか表示されていません。
そこで「ESPRIMO B532/G」の取説をダウンロードし、教えて頂いた「キーボードエラー」について探したところ、下記の該当する説明を見つけました。
********** キーボードを接続せずに使う場合は、エラーが表示されないようにBIOSセットアップの「Advanced」メニューの「Halt On Error」を「All, But Keyboard」に設定する。**********
これを実施したところ、キーボード接続なしでも正常に起動できること、キーボードを接続すればBIOS設定ができるようになったことを確認しました。
おかげ様で、自作の音楽サーバーを望んでいた通りに仕上げることができました。
今回は、詳細かつ親身なアドバイス、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中古パソコン 富士通 ESPRIMO B532/G のBIOSが表示されない 3 2023/01/03 16:42
- その他(パソコン・周辺機器) Windowsマシン。USBタップの「自動切れ、再接続」がうざい。解決策は? 7 2023/01/25 08:27
- デスクトップパソコン デスクトップPCの具合いが悪い ヤフオクで富士通FMVD16010Z Window11を購入したので 9 2023/08/13 16:34
- その他(パソコン・周辺機器) デスクトップパソコンのbluetoothキーボードが、PC起動時に自動ペアリングしてくれない 1 2022/08/04 10:54
- 作詞・作曲 DTM DAWとmidiキーボードについて 1 2022/10/20 16:41
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- マウス・キーボード キーボードが動作しなくなりました。 4 2022/04/29 09:49
- システム BIOSによるUSB-HUB設定について 2 2022/03/29 09:45
- その他(パソコン・周辺機器) USB type A(メス)→ USB type C(オス)のハブがほしいです。安いのないですか?? 4 2022/10/20 19:01
- LANケーブル・USBケーブル USBの給電 7 2022/09/16 08:27
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中古PCを売る時、OS(Windows11...
-
ノートPCの裏蓋のネジが取れな...
-
Chromebookとパソコンの違いっ...
-
モバイルPC(2020年製造)で、バ...
-
ゲーム用PCの購入を考えていま...
-
デスクトップパソコンに増設し...
-
富士通 ESPRIMO B532/G のBIOS...
-
ゲーミングPCを メモリの容量を...
-
中国は半導体規制って本当ですか?
-
中古のPCのコスパについて
-
中古パソコンの初期設定は新品...
-
ネットで中古パソコンを購入し...
-
至急お願いします。ノートパソ...
-
PCを売ろうかと検討しているの...
-
dell5820 電源ユニットを交換し...
-
Amazonのワジュンという中古PC...
-
来年の2025年にWindows10のサポ...
-
パソコン体感の快適さを実現す...
-
パソコンについて
-
プライベートビエラのモニター...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Chromebookとパソコンの違いっ...
-
10年前のパソコンってどうなん...
-
ノートPCの画面が半分映らなく...
-
中古PCを売る時、OS(Windows11...
-
詳しい人教えてください! MacB...
-
中古のレッツノートを購入しま...
-
プライベートビエラのモニター...
-
Windows 11の欠陥について
-
パソコン
-
USBキーボードを外すと、起動で...
-
至急お願いします。ノートパソ...
-
富士通 ESPRIMO B532/G のBIOS...
-
パソコンについて
-
ノートPCの裏蓋のネジが取れな...
-
なんでこのレッツノートの中古...
-
中古パソコンの初期設定は新品...
-
パソコンをネットで売る前にデ...
-
ネットで中古パソコンを購入し...
-
嫁が市役所のパソコン有償譲渡...
-
Amazonのワジュンという中古PC...
おすすめ情報