
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
別に結婚なさっても構いませんよ。
私の知人は、父親が亡くなって四十九日過ぎて
結婚式を挙げました。
お父さんが、この知人の結婚をとても喜んで、待って
おられたからです。
貴女の場合、一応、喪中ではありますが、父方の祖母ではなくて
母方の祖母、、ですからね。
貴女が幸せになる事が、祖母への供養になると思いますよ。
No.4
- 回答日時:
祖母様を、亡くされてさぞやご心痛の事と存じます
入籍をすること自体、喪中でも関係はございません
派手な、お祝い事さえしなければ良いのです。
即ち、結婚式・披露宴だけ 延期すれば良い
これが、喪の考え方です
祖母様からすれば、孫の貴女様が幸せになる事が
一番で、貴女様が悲しむ事は喜びませんからね
喪中をどの様に考えるのか?ただそれだけ
気にしない方も大勢居るでしょうが、
この様な投稿をされるという事は、気にされている証
ならば、答えは自ずと出る
あとは、彼氏さんの理解が有るかどうかだけ
No.3
- 回答日時:
日本では喪に服す期間は明確な決まりがあるわけじゃないです。
本来的な「服喪」というのは家から出ることさえダメです。
その家を訪問すると喪(=死の穢れ)が移るので、どうしても訪問する場合は座りません。立ったまま話をして帰ります。
そのくらい「喪に服する」というのは厳重なものです。
今どきそんな考え方をする人はいません。
入籍はいつまでダメなどと具体的なタブーも聞いたことはないです。
決まりというより、遺族の気持ちです。
「家族を亡くして悲しくて、おめでたい気持ちになれない」、いわば心の喪です。
あなたの結婚を亡くなった祖母様は喜ばれるでしょう。
自分が死んだためにあなたの結婚が遠のくことを祖母様が喜ばれるとは思えません。
それ以上はあなたの両親や母方の人達の気持ちなので、話し合ってみるしかないです。
No.1
- 回答日時:
入籍については、喪中でも問題ありません。
入籍は役所に婚姻届を提出する行為であり、行政手続きととらえてお祝い事とは見ないためです。結婚式を喪明けまで延期し、入籍だけ手続きとして先に済ませる人もいます。結婚式に関しては喪明けが望ましいですが、結婚式の予約を既に取っていたり、キャンセル料がかかる場合などは、新郎新婦と親族(遺族や結婚式に参加する親族)が、喪中に結婚式を行うことを納得しているなら、結婚式を優先してもかまいません。故人が結婚式を予定通り挙げることを希望していた場合もあったりします。
結婚式を変更なく行うことが、故人にとっても供養になると考える人もいます。関係者が皆納得し、気にしないなら、結婚式を行っても差し支えないでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 祖母が今年1月に亡くなったのですが 結婚式しなければ、入籍だけならしていいんじゃないんですか? 母は 5 2023/05/04 21:52
- 結婚・離婚 アドバイスください わたしの親の気持ちを考えるとどうしたらいいのかわかりません 娘さんがいる親御さん 4 2022/08/17 12:41
- プロポーズ・婚約・結納 婚約破棄されて不安定です 14 2023/02/06 02:09
- プロポーズ・婚約・結納 入籍のタイミングはどれくらい親の希望を取り入れるべきでしょうか。 私27歳、彼29歳です。 3月にプ 6 2023/04/03 16:02
- その他(結婚) 娘の結婚式を欠席する親の心理は? 11 2023/01/10 16:01
- 妊娠・出産 親戚は妊娠を伝えるタイミング 妊娠7週妊婦です 再来週の検診で心拍確認ができたら母子手帳をもらえます 1 2023/04/06 17:25
- その他(家族・家庭) 祖母に結婚しろと会う度に言われます。 私は25歳で知り合いも結婚したり同居したり子供がいたりして、少 4 2023/03/10 22:23
- 結婚式・披露宴 祖父母と両親の年内にあげてほしいという理由と私たちが来年三月にあげたい理由どちらを優先すべきでしょう 4 2022/06/01 03:32
- その他(暮らし・生活・行事) 結婚式に叔父叔母を呼ぶ?呼ばない? 6 2022/05/04 12:20
- 親戚 同居中、母が家事しなかったら祖母に文句言われ、 母が姉を妊娠と同時に遠方に家を買い、出産後に出ようと 1 2022/05/12 09:56
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
結婚指輪って
-
結婚式欠席は縁切りということ...
-
友達が結婚予定 プレゼントは...
-
私の祖母が今年の2月に亡くなっ...
-
出欠の有無?出欠の可否?どっ...
-
招待客にこちらで交通費を負担...
-
このタイプのペーパーホルダー...
-
男性30代ですが、会社への入籍...
-
LINEの返信が遅い(1,2日後)の...
-
inviteの後ってtoとforのどっち...
-
ご出欠席いずれを問わず か? ...
-
全く心当たりのない贈り物
-
結婚式の返信ハガキです。イン...
-
結婚式。。友人全員欠席。。
-
お車代頂いていいの?
-
結婚式があると言い訳してしま...
-
本心ではどう思いますか?
-
結婚式を「挙げる」 なぜ「挙...
-
結婚式までに必要な費用
-
神戸周辺で、お勧めの結婚式が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
結婚式欠席は縁切りということ...
-
国家公務員の結婚休暇の取得期...
-
私の祖母が今年の2月に亡くなっ...
-
特別休暇について 分割可能?
-
37歳女。入籍・子作り・結婚式...
-
入籍済み 結婚式未定のいとこ...
-
結婚式前に入籍・・・
-
娘婿の妹のご祝儀について
-
入籍後すぐに妊娠しました。 結...
-
入籍は結婚式の前??後???
-
入籍から挙式まで間があくので...
-
入籍と結婚式を別々で。
-
結婚式の日程を決めずに入籍し...
-
ハガキ作成について
-
結婚直後から遠距離となりそう...
-
お祝いを渡すタイミング
-
婚約して2年後に式や籍をいする...
-
結婚の職場への報告時期はいつ...
-
既婚者の皆さんに質問です。 結...
-
いつ渡したらいいの??
おすすめ情報