
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
●【株式ですが企業別により株価が違うのは?】
⇒例えば、上場している企業を見てみても、企業の規模、資本総額や発行済株式数等が違うので、当然、1株あたりの企業価値が違ってきます。
なので、企業によって、それぞれ株価が違ってくるのも、ある意味当然ですね。
●【株価¥500上昇して売却する時
例:(現在値¥1000の株価企業と¥3000の株価の企業)
売却利益は違ってくるのでしょうか?】
⇒例えば、上場企業の場合、100株単位で売買している株が多いのですが、その場合、売却益としては、
500円 × 100株 =50,000円
となり、どちらも同じです。
まあ、もっとも、株価1,000円の株が1,500円になった方が、50%の運用益を得ているので、投資効率がいいことになりますけどね。
No.2
- 回答日時:
まず、根本が理解できていないですから、正しく知ることが大事です。
新規上場する際に当該企業は発行する株式数と株式の価格(公募価格)を決めます。
上場までに幹事証券会社を筆頭に幹事証券会社がすべての発行済み株式を販売し、資金調達を完了します。
上場後は市場でオークションにて売買が投資家同士で行われます。
この市場売買で価格が変化するのですが、もちろん投資家個々に買い値が異なりますので、それぞれに損益も異なります。
個々の上場企業別の株価の違いは投資家の利益との関係は全くありません。
売買ポイントにて投資家の利益が異なります。
1000円で買って2000円で売れば1000円の儲けですし、3000円で買っても2500円で売れば500円のマイナスですから、株の高安よりも売買ポイントで損益の差が出ます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
投資信託、グローバルロボテッ...
-
株価が乱高下しやすい特徴につ...
-
総資産と時価総額の違いを教え...
-
株式用語で教えてください。
-
1部2部その他
-
上場予定企業の持株会で、臨時...
-
株価の前のアルファベットについて
-
米国経済は、 厳しいが、あの伝...
-
PERやPBRの値は毎日変わ...
-
1・ダウ平均やナスダックは日...
-
大株主の名前
-
PTS株価って翌日の始値に影響が...
-
株価の表示の赤・青について
-
OKi(5815)、株価158円、
-
年金資金の国内株式比率引き上...
-
りそなホールディングス 株価推...
-
円高・ドル安は、ドル売り・円...
-
「MUFG」
-
30年前に株価の下落に自信を無...
-
NTTドコモの株、買い時ですか?...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
株価が乱高下しやすい特徴につ...
-
30年前に株価の下落に自信を無...
-
中東情勢に株価が
-
総資産と時価総額の違いを教え...
-
跛行 と 爬行 の違い
-
「ダウ」は指数なのに、単位は...
-
大引けの出来高と次の日の株価
-
株価の表示の赤・青について
-
PTS株価って翌日の始値に影響が...
-
1・ダウ平均やナスダックは日...
-
株価の前のアルファベットについて
-
投資信託、グローバルロボテッ...
-
株式市場の年間取引日数?
-
板の点滅
-
株式用語で教えてください。
-
日足データから週足、月足デー...
-
PERやPBRの値は毎日変わ...
-
NYダウはなぜ重要視される?
-
信用倍率1608倍です株価どうな...
-
【トランプ・ショック】相互関...
おすすめ情報