dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

変なところで張り合ったり、プライドが高い自分を治したいです。ウンザリしています…
友達よりも成績が上で在りたいし、自分から話しかけたりするのが苦手。遊びに誘う時も、「こいつ私としか遊ぶ人いないの?」とか思われるのが嫌で、遊びたい気持ちが強いのに、積極的に誘えません・・・自分から謝ることも苦手です。。全て、自分からアクションを起こすことが、負けた感じがしてしまうんです、、

中傷コメントはお控え頂けると幸いです。私生活でのプライドの高さをどうにかしたいです…回答お願いいたします。

A 回答 (6件)

プライドを捨て、謙虚に生きるのも、見る人が見れば、素晴らしい人格者として、評価されますよ。

また、小さなことで張り合うのも、幼さの現れだと解釈する人も多いかと思います。
宮沢賢治の「どんぐりと山猫」の中で、どんぐりたちが誰が一番偉いかでもめているとき、主人公の一郎が、それを解決するための裁判で、このようにアドバイスします。「このなかで、いちばんばかで、めちゃくちゃで、まるでなっていないようなのが、いちばん偉い。」と。
また、それは、お説教で聞いた、とも伝えます。
プライドにこだわるのは、もしかして、自分自身に自信がないのではないでしょうか?プライドは、そんなところから来るケースも少なくありません。何か自らの自信の持てるものをさらに磨きをかける、向上させるなどから、プライドで防御しなくても、評価してくれる方が増えることにつながるかもしれませんね。偽ったり、必要以上に、針小棒大に、自らを表現しても、結局は、窮地に立たされるようなことが、訪れがちです。ありのままに生きる、謙虚さに価値を見出す、自分は自分、人の評価など気にしない・・・などが、できれば、可能かと思います。
人生を楽しく生きるために、大切なこと・・・それは、
①ポジティブ思考、
②チャレンジ精神、
③あきらめない心、
 それと、笑顔を忘れないことです。
これらを心がけていれば、たいていのことは、うまく行きます。
仮に失敗したと思っても、その経験が必ず次の成功の機会に導きますから。
より大人に近づけば、自然と解決に近づくかとは思いますが、①②③と+α 試してみては、どうでしょう。頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
1〜3までの大切なこと、今から気をつけてやってみようと思います。私はネガティブで、失敗を恐れてしまいがちなので・・・本当にありがとうございます^^

お礼日時:2023/03/28 17:01

何故同じ質問をしてはお礼も返信もなさらず締め切ってまたおなじしつもんをくりかえすのでしょうか。


この行為自体にアナタのプライドは感じられず、やはり劣等感からの逃げばかりだと。

自分の理想の満足や納得のいく慰め回答が来るまで、消しては出し消しては出し、ずっと出し続けるおつもりですか?

プライドは他者に文句や云々を言わせない、説得力も身に付いてこそのものだと。

先程の時も書きましたが>中傷コメントはお控え頂けると幸いです。
も、お礼も挨拶もなしに質問を締め切ってはまた同じ質問を繰り返すアナタは、自分のことを解決したいと言う意志は感じられません。
    • good
    • 0

私のプライドは、「自分より大事」と思える存在のために使ってますよ。



たとえば、「友達と成績がどっちが上か?」などはどうでも良いですが。
友達が大事なほど、その友達と肩を並べて歩きたいと言いますか。
その友達が、私と一緒に居て、せめて恥ずかしくないとか、むしろ私と一緒にいることが、喜びとか自慢などであれば、それが嬉しいです。

あるいは、自分を守るためだけなら、頭を下げない場合も多いけど。
友達や仲間を守るためなら、私の頭くらい、いくらでも下げるし。
その結果、友達や仲間を守れたことが、私にとってのプライドです。

プライドが高いのは、決して悪いことではないし。
自分が最も大事な間は、自分を守るためにプライドを利用するのも良いと思います。
ただプライドって、「その程度のものではない」と思いませんか?

WBCでは、多くの感動がありましたが。
プロ野球選手の中でも、実力と共にプライドも最も高い選手たちが、国の誇りを背負って、チームや仲間のためだけに、必死に献身的なプレーをしてたでしょ?
プロの世界では、自分を良く見せることを目的とするようなプレーも許されると思いますが、WBCではそんなプレーは一つも無かったと思います。

WBCは、プライドを最もカッコよく使って、大成功したケースの一つと思います。
    • good
    • 0

多分、私と同じ。


加えて、自意識過剰と云う点でも。

ただ“張り合う”とか“謝れない”と云うようなことは無いですね。

方法としては、私は出来ませんでしたが、ありのままの自分をさらけ出してしまう、以外には無いように思います。
具体としては、成績はどうでもいい、馬鹿にされてもいい、負けてもいい、と思う事です。

原因はプライドと、それに見合う能力にギャップが有る、と云う事です。
今、持っているプライドに見合うだけの能力がないから、その事をプライドが隠すのです。

これが原因なので、まずは自分の能力の無さをさらけ出してしまうのです。
大げさなアクションはいりません。自分の心の内で作業すればよいのです。
なぜかって云えば、他人にとっては貴方の内面の心情など、どうでもいい事なのですから。

こうした負の精神状態を克服できれば、心はとても軽くなります。

試みに、ここで自分をさらけ出してみませんか。
私のように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分をさらけだすって、いいですね。ダメなところや、自分の苦手さを逆に出していくと、プライドもなくなる気がします

お礼日時:2023/03/28 16:59

学校でウンコ漏らせばいい。


プライドなんか無意味になるから。
    • good
    • 0

セ○レ3人くらい作って自分の精神ズタボロにすればプライド低くなるよ

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!