dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

赤点滅と黄点滅の信号機がある交差点で車同士の交通事故に遭いました。こちらは黄点滅側で、こちらが交差点を越えた時に向こう側が、一旦停止をせず侵入して来、運転席側ドア付近からぶつかられました。
警察を呼び、保険屋同士の話し合いにすると言うことでその場は別れました。

問題はその後のこちら側の保険屋の対応なんですが、連絡がとれるのは平日9時~17時のみ、ただし昼12時から13時までは必ずお昼に出ており連絡がつきません。過失割合についてなど色々話をしたいこともあるので、何度も電話をかけ、やっと担当者の上司と連絡がとれました。

そして事故からの経緯を聞いたところ、事故の相手側の人が全く電話に出ない(平日9時-17時しか電話をかけないそうなので)ので向こうの保険担当者が分からず連絡が取れなかったとの事で1日ほったらかし。次の日事故相手の家族と連絡がとれ、向こうの保険屋の連絡先を聞いたけれど「向こうの保険屋と連絡がとれません。連絡待ちです」とのことで2日ほったらかし。
そして、こちらから保険屋に言いたいことがあるのに連絡がつかない。と言うと「留守電に入れておいて下さい。返事は翌日以降の平日9時-17時に電話します」との事。

保険屋はまだ現場にも行ってない、事故車両も見るのか写真ですますのかも決めてない、だからこちらは車の修理も出来ない状態です。
保険屋ってこんなもんなんでしょうか?
保険担当者の上司曰く、7対3から交渉を進めますの一点張りですが、こちらの意見も話も聞き入れてもらえないんでしょうか?

A 回答 (5件)

あなたには代理店介在してませんか。


>保険屋ってこんなもんでしょうか
そんなものです。10年前は時間厳守 留守電なんて使わなかったですね。 この4、5年前からこういう不便な状態になりましたね。
コールセンター24時間対応なんてのもありますが、原則事故時のみの対応ですね。
代理店も困っているのでは・・・・!?
保険担当者も契約者 当事者の意見は一応聞くべきは聞いて、その上で保険サイドの進め方を話すべきでしょうがね。
相手のあることなので、こちら双方の思い道理にはいかないでしょうけど・・・。
変にお役所的対応になりました。竹中さんの性ですかね・・・・??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですか・・丁度10年前にも同じような事故を起こしたんですが、その時の対応と今回の対応があまりにも違いすぎて不思議に思っていました。保険屋が変わったせいもあるのかも知れませんが、そんなもんなんですね。
また電話しますと言っても電話もなく、約束も破るのでやる気あるのかな、と思ってました。代理店には今日電話するつもりです。
その上で今後はこちらで時間を調整するか、せめて約束ぐらいは守ってくれる別の保険屋を検討することとします。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/20 14:24

再追伸 それならコールセンター事故受付と変わりないですね。

 損害サービス一任、いわゆる丸投げ代理店ですね!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうだったみたいですね・・あれから保険担当者とは相変わらず連絡がつかないのですが、上司とは連絡がとれるようになり、約束を守らない事などについて説明を求めたりしていたら、最近急に態度が変わって来ました。。すごく対応が丁寧になって、今度の土曜日に家に来てゆっくり話をしてくれるとか。なんだか言ったもん勝ちみたいな感じがしてスッキリしませんが、この件が終わり次第保険について色んな角度から検討し直そうと決めました。
色々お話を聞いて頂きありがとうございました。

お礼日時:2005/04/21 22:33

追伸 代理店をどうして使わないんですか?


事故時、その後の連絡 経過 問い合わせは事故サービスセンターより代理店の方がなにかと便利では!?
それほどのつきあいなし、継続手続きだけの代理店ならやめた方がいいかもね!!
まあ、代理店も色々でしょうけど??
一般的に良い代理店なら、助言 アドバイス 受けられますし、それなりに動くはずですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

電話をしてみたところ、事故の話をして簡単に手順だけ(修理屋に車を持っていって、保険担当者と連絡をして・・などなど)教えてくれました。
そして「後は保険担当者がやるのでそちらでお願いします」と言われて、助言やアドバイスはなく、そんな物かと思っていました。うーん。。やっぱり保険の見直しをした方がいいのかも知れませんね・・今回の事故の件が落ち着いたら考えてみます。

お礼日時:2005/04/21 00:32

再登場です。


確かに質問を読む限りにおいては代理店側に(社会人としての)不手際があるように見受けられます。
しかし今回この点を付いたところで何も解決しません。

事故処理というのは代理店が行うのではなく、保険会社の担当部署が行います。通常その担当部署と契約者の間に入るのが代理店の役割となります。代理店がこの機能を果たさないというのであれば、(あまりお勧めではないですが)保険会社の方の担当者と直接連絡を取るのもひとつの方法かもしれません。それと現時点(質問時点)での最優先するべき問題は、相手側との交渉ではなく「早く修理に取り掛かれるようにすること」だと思います。修理業者にも協力してもらい、そちらから連絡をいれてもらうのも方法です。

具体的な処理については第三者が口を挟むものではないと思いますので、これぐらいにしておきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
とても参考になりました。修理業者の方にも話してみます。

今回は保険屋というのは一般的にどうなんだろうということが知りたく質問させて頂きました。下にも書きましたが10年前違う保険屋だった時とあまりに対応が違っていたために、保険屋を替えようかどうか真剣に悩んでいました。今回は担当の方に問題があるような感じもしますし、連絡が取れた時にもう少し話してみて検討しようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/20 18:43

>こちらの意見も話も聞き入れてもらえないんでしょうか?


質問を読む限りでは、まだ交渉に入っていない段階だと思われます。こういった問題は、まず当事者双方の意見を聞き、事実を把握するところからはじまります。その当事者の意向を聞いたり過去の判例等と照らし合わせたりして解決の方向に向かいます。まだ事実確認さえできていない段階のようです。こちらの意向を伝える機会はまだ先ですね。

>保険屋ってこんなもんなんでしょうか?
確かに代理店の不手際とも考えられます。しかし代理店も24時間365日仕事をしているわけではありません。人間ですから休日も休憩時間もありますし、食事もします。たまたま自分と時間があわないからといって、文句をいうのもおかしな話だと思います。

ちなみに保険会社は土日祝は休みですし、平日も9時-17時です。代理店は事故処理に関しては一切権限を持っていないので、当然、保険会社の営業時間外に事故処理を行うことは事実上無理になってきます。下手に返事や約束をしたり交渉するとそれは違法行為や越権行為になってしまいます。

>保険屋はまだ現場にも行ってない、事故車両も見るのか写真ですますのかも決めてない
このあたりは「誤解」があるように感じます。
現場には基本的に行くことはありません。当事者の記憶があやふやだったり、見通し等の確認が必要な場合に現場に出向くことはありますが、それ以外はなくても不思議はありません。また後者の「写真見積もり」か「立会いか」というのは修理業者と保険会社の間の問題ですし、相手の保険会社との関係もあります。先程と重なりますが、まだ事実確認が取れていない段階のようです。事故処理に関してはそんなにあせる必要はないと思います。

余談ですが、質問者さんの事故状況の説明にもおかしな点が見受けられます。「交差点を越えた時」とされてますが交差点を過ぎていれば接触しないと思われますが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>たまたま自分と時間があわないからといって
すみません。こちらの説明不足でした。
約束して決めていた時間に電話がなく、全然違う時間にまた明日電話します。と留守電だけ入って、次の日はいつまでも電話がない。。などと言うことが重なり、こちらから連絡しようにもお昼や時間外は当然連絡はつきませんので、話が全く出来ず困っておりました。保険屋の方の都合もあるでしょうが、こちらも仕事時間中に調整して約束の時間には電話をとれるようにしているのに、立て続けに破られて、これではいつ話をしていいのか分からない状態でした。
>このあたりは「誤解」があるように感じます
基本的には行かないのですね。最初に電話した時に対応された方が、「明日、保険担当者が現場に行きます。」と言われたので行くものだと思っておりました。
写真か実際に見るかについては事実確認後になるのですね。
>。「交差点を越えた時」とされてますが交差点を過ぎていれば接触しない
確かにその通りでした。すみません、「停止線を越えて交差点に入った時」です。

お礼日時:2005/04/20 15:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!