
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
卵の主成分であるタンパク質は「70℃近辺になると金属と結合しやすくなる」という性質がありますので、鍋肌にこびりつかないようにするにはこの温度帯をいかに避けるかが肝心です。
No1さんの言われているように、卵の白身が完全には固まらない程度の低温(~65℃程度)を保持できるよう弱火でじっくり加熱するか、強火にしてなるべく早く70℃以上になるよう素早く加熱するかです。
また、冷蔵庫から出したばかりの冷たい卵だとなかなか温度が上がらずにこびりつきやすくなる為、調理前に取り出しておいて常温に戻しておくと良いです。
No.6
- 回答日時:
自分も卵の温度が低いことが原因だろうと思います。
そのため加熱に時間がかかり焦げると推測します。
卵は調理の数時間前に冷蔵庫から出して常温に戻すか、50℃前後のたっぷりのお湯に5~10分ほど浸しある程度温めてから利用するようにしてみましょう。
・・・
卵をわざわざ冷やして使う料理って、滅多にないからね。
冷たいままでも問題なく使える料理もあるってだけで、基本は常温で使うんです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋 電気圧力鍋で肉じゃがを作ったのですがこげてしまいました。 説明書の材料どおりにつくると量が多くなるの 4 2022/07/30 15:14
- ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋 電気圧力鍋で肉じゃがを作ったのですがこげてしまいました。 原因は説明書の材料どおりにつくると量が多く 3 2022/07/30 01:53
- 食器・キッチン用品 このアルミ鍋。使い続けて問題ない? 8 2023/04/11 22:15
- 食べ物・食材 好きな食べ物は何ですか? 私はたくさんあります! 唐揚げ、オムライス、たらこパスタ、ペペロンチーノ、 6 2023/08/05 06:25
- 食器・キッチン用品 お鍋の使い方、なぜ? 2 2023/04/21 13:13
- 食器・キッチン用品 買うならどっちの鍋がいい? 1 2023/07/22 16:42
- その他(料理・グルメ) ロバート 馬場 料理 ロバートの馬場さんのYouTubeで、フライパンや鍋を使わず電子レンジのみで調 3 2022/05/08 09:17
- その他(料理・グルメ) 1人用の鍋の具材をジップロックに小分けにして入れて保存していますが、 鍋が続くと飽きてしまいます。 9 2022/12/01 11:36
- レシピ・食事 お鍋のシメについて 4 2022/12/15 11:49
- 食器・キッチン用品 真空保温調理鍋(シャトルシェフ)と電気圧力鍋について、使ってるいる方や使ったことある方にお聞きしたい 2 2023/02/11 17:37
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
調理後、鍋の底に食材がこびり...
-
圧力鍋で作ると味が薄い?
-
ル・クルーゼ VS 圧力鍋
-
ホーロー鍋の底が削れた 体に悪...
-
3時間煮込みカレー具材が溶ける
-
調理系の専門学校へ進もうと悩...
-
オピネルナイフを料理に使いた...
-
『はさみ焼き調理器』の詳細名称
-
ナイフの名前を教えてください。
-
あなたのお家にあるチョット変...
-
国分寺から近い(中央線沿線)...
-
チキンがぱさぱさなのはなぜ?
-
質問です 有名ラーメン店で焼き...
-
フランス料理人て、自宅にまで...
-
生クラゲにアニサキスはいますか?
-
日常生活で料理をする時 多少オ...
-
ヘルシオでチャーシューを作る...
-
消費期限が2日過ぎた鶏肉(ささ...
-
肉を並べる時に使った箸で、い...
-
筍ご飯について。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
調理後、鍋の底に食材がこびり...
-
ロイヤルクイーンに似た調理器具
-
3時間煮込みカレー具材が溶ける
-
圧力鍋を使わずに豚の軟骨を軟...
-
ル・クルーゼ VS 圧力鍋
-
チキンがぱさぱさなのはなぜ?
-
ル・クルーセ鍋は圧力鍋の代わ...
-
消費期限が2日過ぎた鶏肉(ささ...
-
親子丼の大量調理の際(25人分) ...
-
IH対応 発熱プレートの利用に...
-
バイトで「簡単な調理」 求め...
-
生クラゲにアニサキスはいますか?
-
大量調理について質問です。 豆...
-
卓上IH調理器
-
圧力鍋で作ると味が薄い?
-
豚の角煮をコンベクションオー...
-
電気圧力鍋とIHコンロ用の圧力...
-
【至急】消費期限の切れた卯の花
-
ヘルシオでチャーシューを作る...
-
フランス料理人て、自宅にまで...
おすすめ情報