dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PCとTVをHDMIコードで接続して、「設定」→「サウンド」→「出力」でPCの出力デバイ(スピーカー(Realtek(R)Audio))からTV用の出力デバイス(消去したため不明)に切り替えて、PCのYoutube動画を視聴していました。ところが、突然、TV用の出力デバイス(消去したため不明)が消去してしまいました。TV用の出力デバイスを再設定する方法をご教授願います。

A 回答 (2件)

以下の手順でTV用の出力デバイスを再設定することができます。



TVとPCをHDMIコードで接続します。
PCの「設定」を開き、「サウンド」を選択します。
「出力」タブを選択し、利用可能な出力デバイスが表示されていることを確認します。
もしTV用の出力デバイスが表示されていない場合は、PCからHDMI信号が送信されていることを確認してください。
利用可能な出力デバイスの中からTV用の出力デバイスを選択し、デフォルトのデバイスに設定します。
設定が完了したら、PCでYouTube動画を再生し、音声がTVから出力されることを確認します。
もしTV用の出力デバイスがまったく表示されない場合は、TV側の設定を確認してみてください。TVがHDMI入力に切り替わっているか、音量が設定されているかなどを確認してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解決しました

お忙しいところ、ご丁寧な回答をいただきましてありがとうございました。

「TV用の出力デバイスがまったく表示されない場合」でしたので、No1の回答者さまの「HDMIケーブルを取り外し、パソコンを再起動、再度、HDMIケーブルを接続すれば自動的にデバイスが利用できるようになります」に従いましたところ、回復いたしました。

お礼日時:2023/04/03 09:17

HDMIケーブルを取り外し、パソコンを再起動、再度、HDMIケーブルを接続すれば自動的にデバイスが利用できるようになります。

それができない場合は、パソコンのデバイスが故障している可能性が高いです。まずは、別のHDMIケーブルを使って試してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

お忙しいところ、ご回答いただきまして、ありがとうございました。
ご指示どおりやってみましたら、回復いたしました。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2023/04/03 09:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!