重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

自分は今、皮膚科でニキビ治療をしてます。
毎日クリームを塗ってる日々なのですが、お菓子を多少なりとも月に何回か食べるからかニキビが絶えません。
主にチョコレートを食べてしまいがちですが、、、
要はこの、お菓子を食べたい気持ちをどう抑えたらいいでしょうか?
今はニキビが3箇所くらい再発していてとても悩んでます。。
お菓子を食べなくてもいいようになる方法があれば教えて下さると幸いです。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (7件)

年齢的に性ホルモンの影響もあるかもしれませんね。


野菜や果物をたくさん摂り、小麦や乳製品を避けると改善しますよ。
お菓子を食べたかったら、先にきちんと食事を摂った後にしましょう。
    • good
    • 0

お菓子が原因とは思わないですね。

だって、そんなに頻度や量多くないですよね?
それでもお菓子が原因だと思うなら我慢すればいいじゃないですか!
こんなところで質問して解決するならとっくに解決してる!
    • good
    • 0

お菓子が原因ではありませんよ。


花粉症もそうだけど教えてもみんなやらないんだよね。
素直じゃない人って一生不幸だと思う。
    • good
    • 0

お菓子がニキビの原因と思うなら、お菓子を食べなきゃ良いんです。


ナッツやアーモンドはニキビにNGですよ。
朝昼晩の食事が満腹にならないから、ついお菓子を食べちゃうんですよね?
なら、長時間かけてだらだらとご飯を食べるか、2時間おきに、おにぎり、パン、カップ麺などの軽食を少しずつ摂取していく方法があります。
甘いものはバナナなどの果物で摂れますし、リンゴをまるっと1個食べるだけでも結構な満腹になるはずです。
チョコレートが食べたくなったら、代わりにココアを飲むと良いですよ。
    • good
    • 0

チョコレートはニキビの大敵のように言われますが、実際のところそうでもないです。

お友達でニキビの多い人全員がチョコレート好きで毎日たくさん食べてるわけではないでしょう。

チョコとニキビには直接的関係は無いと考えられていますが、一般的な甘味のあるチョコには、原料のカカオから抽出される脂質のほか甘味を出すための糖分などが含まれています。糖質や脂質の多い食べ物は、皮脂の分泌を増加させるため、肌の皮脂バランスが乱れを引き起こし、これが、ニキビの原因になると考えられているのです。

したがって、もし食べ物による肌荒れを防ぐのであれば、チョコだけでなく、ケーキ、かりんとう、ドーナッツなども控えめにしてください。要はトータルでどれだけ食べたかですのでチョコは食べるけどケーキやかりんとうは控えるなどでも大丈夫です。それよりも洗顔を頻繁にする方が良いでしょう。
    • good
    • 0

そんなもん意志の力です。

    • good
    • 1

我慢するしかないですね、そのうち食べたいと思う感情が無くなります。

私もニキビに悩んでいたので気持ちはよく分かります。頑張ってください!
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!