dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

親が息子や娘に将来のことについて親身になって問いかけたり結婚についてアドバイスしないのって異常ですか?
自分の親は放任主義すぎて、全く子供が何をしようが好きにしてくれって感じです。
あまりに子に関与しない親というのはある種の虐待なのでは無いかとすら思えてきました。
どうなのでしょうか、、

A 回答 (4件)

子が犯罪に近いことをしていても知らん顔だと異常ですが、将来の事を親身に問い掛けなかった位は、虐待とは言えない

    • good
    • 0

今まで育ててきた中でこの子は言っても仕方がないから好きにさせるしかないとあきらめたのでしょう


かまうなとかほっておけと一度でも言っていた過去があったとしたら
将来を決める時などにアドバイスが欲しいとか都合のいい時だけ親を求められても困ります
子供の人生は子どもの物 将来を決めるのは本人です
親としてちゃんと飯を食べさせて中学までの学費は出していると思いますからどこの誰に行っても虐待とは思いません。
親という字は 旅立っていく子供を木の上に立って見ると書きます
つれて歩くものでもないしレールの上に乗せる物でもありません
    • good
    • 0

過干渉の逆で不干渉というのも、問題ある親として言われているみたいです



アドバイスとかはしてくれないと、ですね
デマ教え込まれたら困りますけど
    • good
    • 0

全く思いません。



何故親に結婚のどうのをアドバイスされる必要があるの?

必要が全く分かりません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!