dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

JR線130円の最低運賃区間のキップで、うん百キロの鉄道旅行が出来ると言う東京近郊区間大回り旅行を企画しようと思います。
そこで疑問ですが常磐線三河島方面から東北線赤羽方面に向かう場合、日暮里、上野間が複乗となる尾久経由は認められるでしょうか(当然距離の長い尾久経由を狙いたいですね)
JR時刻表によりますと「特定の分岐区間に対する区間外乗車の特例」により可能のようにも見えますが如何なものでしょうか…

A 回答 (3件)

参考URLの、上から1つ目と2つ目の項目を読んでください。

まさにこの問題に係る特例です。この2つから、ご質問のようなことが可能になるのです。

ちなみに、1つ目の最後に、「*ただし、定期券を使用する場合を除く」とありますね。普通乗車券と定期乗車券とで扱いが異なる場合はいくらでもあります。>>2の方の場合、尾久発着且つ鶯谷・上野で乗り降りしないということでない限り、発売できません。

しかし、その駅員はひどいですね。この場合、
1.赤羽・上野+日暮里・天王台
2.赤羽・日暮里+上野・天王台
3.赤羽・天王台+日暮里・上野
のうちいずれか安いのを発売するのがスマートでしょうに。

参考URL:http://www.jreast.co.jp/kippu/1106.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、この場合上野どころか東京まで行けるわけですか、勿論改札は出られませんが…あ!もともと大回りだかr改札は出られませんでした

お礼日時:2005/04/25 21:19

前に赤羽→尾久→上野→天王台で定期券を購入しようとしたら、日暮里、上野間が重複するので、


赤羽→上野、上野→天王台で買わなくてはならないから高くなると、駅員に言われた経験があります。
130円きっぷでは無理かと。
    • good
    • 0

大回りでも例外なくこの特例は適用されます。

よってそれはできます。

私も以前、赤羽→尾久→上野→友部→……を経験済みです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱりそうですか、ありがとうございます。
しかしこの問題、最長経路を組んでは一日(キップの有効期間内)では回れそうにありませんね。

お礼日時:2005/04/25 21:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!