電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今回の福井県の知事選、得票がほとんどないのに、なぜ当確がわかるんでしょうか?

「開票もしないうちになぜ当確が分かる?」の質問画像

A 回答 (7件)

さらにいますと、


開票所では○○氏の束が50、××氏の束の山が
20となっても、間違いがないかどうか
候補者陣営(立会人)がすべての束を確認します。

この確認が終わった時点で公式発表となります。
一束500だとして、この500票全部を確認して始めて500が決定します。

質問の例では
杉本さんの票を金元陣営の立会人が一票一票全部確認します。
自分の票が相手方に行ってないかをです。

しかし、一票や2票相手方に行ってたとしても
山の大きさは一目瞭然、圧倒的に杉本さんの山の方が大きい
ということが報道関係者にはわかります。そばで見てるわけですから。

杉本さんの束はすでに20ある、
金元さんの山は10である。
だが確認作業はどちらの陣営も最初の500票が終わっていない。
という場合はよくあることです。

確認作業が終わっていない以上公式発表はできない。
だけど現場はわかっている。

なので両者0票なのに当確打っちゃったんですね。

開票所で見学していると差がある場合はものの10分で態勢は判明してしまいます。

最後まで競る場合は、山の大きさも同じくらいという場合もありますが
差があったとしても負ける方の地元の票がまだ開いていない、
という場合もあります。
こういう場合は地元の票を待って当確を決めます。

開票は各小学校や中学校に散らばった投票箱を一か所に集め
投票箱ごとに開票します。

市会議員などは人気ある町とそうでもない町とがあり
こっちの投票所では圧倒的に強いが
あっちの投票所では弱い、なんていうことがよくあります。

市会議員などは地元の農家のオッサンだとか
土建屋の社長などがやりますから
生まれた○○村や町では強いけど
隣の村ではやはりその村生まれの候補者がいたりして
村ごとに大きく人気が違ったりします。

こうなると開票所で箱ごとに山が作られていくスピードが
違うのでなかなか当確が打てません。

まぁしかし、不祥事でもない限り地方では
いつものメンバーが当選しますので
当確は打ちやすいです。

10年も20年もやっているわけですから
盆踊りやお祭りなどを手伝ったり
一緒に酒を飲んだりしていますので地元に浸透してます。
顔も知らない落下傘候補など地元では相手にしませんので
最初から決まっているようなもんです。
当確は選挙前でも打てるくらいはっきりわかっている地域もあります。
    • good
    • 0

>なぜ当確がわかるんでしょうか?



有権者の投票動向を取材しているからです。投票の前日までは、電話による調査で「どの党に投票する予定ですか?」などと聞いてきます。選挙当日には、出口調査をします(「だれに投票しましたか」と聞く)。

電話調査も、出口調査も、アットランダムに(いわば、くじびきで)質問対象となる人を選んでいます。
    • good
    • 0

まず出口調査というのがあります。


これでだいたいわかります。

100人に聞いて50人が○○氏、20人が××氏、
無回答30人だとしても
もう勝負アリ、全部調べなくたって○○氏の勝ちだということがわかります。

わずか総投票数の3パーセントの人に聞いただけでもわかります。
この理屈はみそ汁の塩加減と同じです。
鍋の味噌汁を全部飲まなくたって
小さじ一杯口に入れただけで塩加減はわかるでしょ?

次に得票数、発表ではいずれも0となっていますが
開票所では候補者別に票を束ねていきます。

発表するときにはこの束が5個(500票)あるいは10こ(1000票)になった時点で初めて○○氏500、××氏500と発表されます。

こうして束ねている作業を
報道関係者見ることができます。

時には○○氏は7束、××氏は3束、
という状況であっても
いきなり3500と1500、という発表はせず
両者まずは1500と並んだ数字を発表したりします。

報道関係者は○○氏の束の山も、××氏の山も見ることができます。
なので、圧倒的に山の高い方に発表前に当選確実をうてるのです。

また、開票作業では○○候補者の票はどんどん束ねられていくけど
××候補者の票はどーも勢いがない、というのが
一目瞭然でわかります。

ここで公式発表前にもう勝負アリだな、と判断して当確をうつ場合もあります。

つまり、時系列で言うと
公式発表の方が数十分遅いわけです。
(開票作業所の現場でのカウントは30分遅れくらいで公式発表となります)

てなわけで公式発表前に
開票作業を見て当確をうっちゃうんです。

小泉進次郎さんや石原慎太郎さんなど
20時開票開始で20時1分には当選確実が出ます。
これは圧倒的に出口調査で優位になっているからで
10人に聞くと8人が進次郎、と答えるので
即座に報道では当確をうちます。
    • good
    • 0

「当選確実」は、選挙管理委員会の発表とは別に


出口調査の結果を、統計学を用いて
全体の、得票数を予測して 各マスコミが独自に出す
(あくまでもマスコミの予想で、選挙管理委員会が
発表しているものではありません。)

各マスコミは、如何に正確にどこよりも早く当選確実を出すか
これを社運をかけて、何故か競っている。
その為、出口調査だけでなく、選挙期間中の情勢など
事細かく取材して、そのらを加味して出しているだけ
だから、開票率0%でも出す時には「当選確実」が出ることも
    • good
    • 0

出口調査・・・投票所の前で、投票してきた人にヒアリングするんです。


選挙区でキーとなる投票所を何箇所か選んで、そうやって聞くことで「当確の見込みを付ける」んですね。
ただあくまでも推測なので、外れることもあります。
    • good
    • 0

放送局が当選確実と判断します


https://www.nhk.or.jp/hokkaido/articles/slug-n34 …
    • good
    • 0

投票をした人に聞き取り調査してます


それにより圧倒的多数など複数の要素を加味してそのように表示されます
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!