プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

卵の価格
鶏インフルエンザで卵の値段が高騰していますが、インフルエンザに関係ない鶏卵生産者は生産コストが大きく変わらない便乗値上げして漁夫の利だと思いませんか?

A 回答 (6件)

品薄での値上がりは事実です。


安ければ、売る鶏卵が入らないから業者は値上げせざるを得ない。

ここで勘違いしないでください、値上げは見越し価格ですので価格はその時点では不安定です。
農家の売り惜しみができないのは あとに記載の通り保存が出来ない 設備がないため

機械工業のように 価格を自ずから決めることが出来れば売価も自ずと決まってしまう。

農業に限って言えば
生産物は売れ残ると破棄せざるを得ない
と言う宿命の元 市場価格は動いている が為に

生産者は 豊作貧乏 と言う言葉の通り
農家のみんなが沢山収穫出来て市場に出荷すれば当然価格は下がる。

不作になれば 価格は上がる。
(今回の鳥インフルも同様)
どちらにしても 農家の収入は自ら決めることはできない。

ーーー全て 流通過程で価格操作されてしまうのが農業製品であるーーー

ただ 主食の米 或いは麦については 政府が買い上げて価格調整していますので安定しています。
政府、自民党の票稼ぎのため廃止できないとも言われていますが,,,
    • good
    • 0

当然です。


一番の被害者は 養鶏家です。

真面目に世話しても収益には跳ね返ってこないのです。
途中の流通業者の手数料それぞれが今まで通り 例えば10%の利ざやを取れば、農家が出荷した1個10円の卵が15円で引き取られることなく 運送では10% JAでも10% 倉庫業者10% 運送業者10% 卸売業者 10% 小売り業者10% 他にもあるでしょうね
よってたかって この時ぞとばかり
元々 一箱10個入り80円ほどのものが 150円で出回っていたものが 人から人に渡る毎にもう10%余計に取れば250円になり300円にもなる

それが世の常で
養鶏農家は必ずしも飼料代金が上がったからといっても1円たりとも補填されない。

なぜなら 価格を決めるのは他でもない「公正市場」という競り業者であるから,,,
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それが事実ならニュースで言っていた鶏インフルエンザで卵の価格が高騰したのは嘘になりますね。
中間の業者が品薄を口実に値上してるのですね。

お礼日時:2023/04/19 22:01

値上がりの要因は鳥インフルエンザだけじゃないでしょ?



不幸にも 鳥インフルエンザにかかった養鶏業者さんには分厚い政府の援助の手が差しのべられていますよ。

一方 飼料となる小麦 トウモロコシ等はロシアの攻撃でウクライナの農作物が完全に動かなくなった影響もあり市場価格の高騰を招いている。

ひよこ1羽育てるにも光熱費 飼料代金の価格が上がれば当然 価格の優等生の代名詞の鶏卵価格の高騰はあってしかるべき。

かえって政府の援助を受ける方が良いのかも解らない。

決して漁夫の利を養鶏家が得ているとは思えない。

逆に それを理由に 輸送コストとか 市場操作で 漁夫の利を得ている輩が群がっている可能性が高いと思う。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

有難うございます。
これ幸いとも置けている人達がいますよね。

お礼日時:2023/04/15 21:07

思いませんね。



デフレや価格交渉によるスーパーの価格抑制策等により、長年、たまごの価格は1パック(10個入り)198円~208円(税抜)程度で推移してきました。

こうした中、昨年来、鶏インフルエンザの大流行、飼料価格の高騰、ガソリン代をはじめとする輸送コストの増大、人件費の増加等、さまざまな複合的要因により、今般、たまごの価格はかつてないほどに高騰しているものであります。

なので、仮に、幸運にも鶏インフルエンザを発生させていない農家だとしても、いままで値上げできずにやってきたことを踏まえると、依然としてコスト的には厳しい状況に置かれていることは間違いありませんので。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

有難うございます。
貴方の理由ですと鶏インフルエンザが収まって生産が戻っても値段は下がらないと言う事になりますか?
生産コストはインフルエンザにはあまり左右されるとは思いませんが。
誰かが利益を得ているのではないでしょうか。

お礼日時:2023/04/15 21:04

市場原理として、収穫・生産・製造量が少なく、需要に追いつかない場合は、価格が値上がりするのは当然です。



ですから季節外れの農作物、捕獲量が少ない中での魚の値段、皆そうなっていますけど?
何をいまさら?

「インフルエンザに関係ない生産者は儲け過ぎてないか?」
明日は我が身、いつインフルエンザが押し寄せるかも知れない中で、儲かるときには大いに儲けていただきましょう。
軒並み廃業されては困ります。

ちなみに価格をつり上げているのは生産者が勝手にやっていることではなく、高くても買い取り販売したい、売ってほしい市場の方ですよ?
そう言った仕組み、現象を「市場原理」というのです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。
その他の要因も分かりますが、「漁夫の利を得ている。」と思います。
1年後には価格が下がる報道もありますよ。
その間は利益が上がりますよね。
作物も災害で同じ現象が起きていますが、季節外れの野菜はそれなりにコストを掛けているから仕方ないと思いますよ。

お礼日時:2023/04/12 16:55

最寄りの養鶏場は鳥インフルエンザの感染は今のところありませんが、感染対策でコストが掛かっていると言います。


円安で餌代も高騰していますし、重油も高くなって生産コストも上がってます。
鳥インフルエンザでなくても生産コストは上がっています。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

有難うございます。
1年後に生産が回復しても値段は下がらないと言う考えですか?

お礼日時:2023/04/12 16:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!