dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は三人家族ですが、今日、妻と娘が同時に「インフルエンザA型」と診断されてしまいました。
今でこそマスクを付けて会話をしていますが、昨日までは普通に会話し、子供の咳もまともに顔に受けています。
私は熱も何の辛い症状もありませんが、会社は休んで様子を見た方がいいのでしょうか。
今、仕事が忙しいので、かえってこの状況なら、会社で家を離れた方がいいような気もしまして…
ちなみに妻は薬が効いているのか、だいぶ調子は良くなっています。
もちろん、職場や会社関係の人にうつしたく無いですが…今、仕事が忙しいのです。
どなたかご教授ください。

A 回答 (4件)

インフルエンザでの休暇期間の公式なルールは、


・発熱後5日間 ・解熱後2日間 の長い方です。
これはあくまでも個人に対するルールで家族は関係ないです。

ただ、インフルエンザは感染力の強いウィルスであり、家族感染の
可能性も高いです。
上司と相談しないと何とも言えません。また、家族のインフルエンザで
有給旧家が出るようなシステムまたは上司の決裁で不利にならないような
システムがないと休むわけにはいきません。
そういう場合は、会社(周りの社員)に迷惑がかかろうと出るべきです。
    • good
    • 0

マスクをして会社にいく。

手洗い徹底、電話の共有はやめる。他の人に移さなければいいんですよね。
もし悪くなったらすぐ早退する。
そんな感じですかね、、、
    • good
    • 0

有給休暇が使えるのであれば、思い切って休んでしまうのも手ですが、インフルエンザに100%罹患するとは限りませんので


普通に出勤して症状が出たら休む形で良いのではないでしょうか?
最近は非正規雇用が増えているので休むと家計に響く方もいらっしゃるので、あまり休めとか言えないんですよね~
    • good
    • 0

医者からインフルエンザと診断されたら、周囲の人に感染しますから完治するまでの7日から10日くらいは会社に許可をもらい休みましょう。

仕事が忙しいからと言って周囲の人に感染したらどうされるのですか。会社の上司も管理能力があれば休むことを勧めるはずですよ。絶対に無理をなさらず安静にしましょう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!