dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

親に将来の夢を言うタイミングがわかりません。

高校一年生です。言えば絶対応援してくれるんですけど、それが逆に言いづらくて…

まだはっきりとは決まってなくて、とりあえず今考えている職業の金銭面とかを早めに相談してみたいんですが、

相談すると多分
「やっと夢出来たんだ!絶対その職業につかせてあげよう。応援しなきゃ!」みたいな気持ちにさせてしまって、

変えたいときにも
「気にしなくていいよ!〇〇やってみなよ!」みたいな感じで応援してくれると思うので変えづらいです。

明確に決まるまで相談しないべきですか?

質問者からの補足コメント

  • 回答ありがとうございました!
    返信が苦手なので補足で失礼します、
    親に相談できました!たくさんアドバイスありがとうございました!

      補足日時:2023/04/15 00:18

A 回答 (6件)

言葉が先の方がいいですよ。



夢をもてない人が多い中で、やりたいことが明確にあることは素晴らしいことです。どんな夢でもやってみないと分からないことだらけですから、まずは1歩を踏み出すことが大事だと思いますよ。

私は今までいくつも仕事をしてきましたが、やってく中で発見して、変化してを繰り返して、今では全然想像していなかった仕事をしています。笑
もちろんその中で失敗もたくさんありました。ですが、その1歩を踏み出した先にしか見えないものなので人生がより楽しいものになっていくことは間違いありません。

ですので、決意を固めるためにも、まず宣言する。これが大事です。

応援してくれる理解者がいるというのも素晴らしい環境じゃないですか。
頑張ってくださいね。



追伸 
先のことを考えて躊躇してしまうのであれば、この言葉を聞いてください。「夢は変っても大丈夫です」

だって今日知らないことが明日には知っているわけですから、変化するのは当然のことです。 なので、今はあまり深く考えずに1歩踏み出すことだけ考えていけば大丈夫です。
    • good
    • 1

親のサポートがいつから要るかですね。


その仕事は大卒が一般的で、質問者さまも親も普通に大学進学予定ならわざわざ言う必要はないでしょう。

しかし年齢制限や特殊な訓練、修行、道具やコーチなどが必要な場合は早く言わねばなりません。
    • good
    • 1

こんばんは



決まっても、変更するのが人間です。

今の自分の考えを正直に話し、親の意見も聞いてみましょう。

思いつめた表情で言うのではなく、ザックバランに日常会話の中せ言えばいいです。「応援する・・・」と言われたら、「その時はよろしく。」と軽く言えばいいです。

特にお金が掛かるんだったら早めに言わないと、明日〇〇〇万円要るんだと言われても、用意できないかもしれません。

親は子供の幸せが一番嬉しいものです。色々話して、甘えましょう。
    • good
    • 1

夢は、いくつか変わっても良いんですよ。


変わった理由が、ハッキリとしてさえいれば。
変わった時の年齢も、気にすることない...です。
    • good
    • 1

明確に、やり方と達成方法をきっちりと書いた物を提出しましょう。

例えば、自分は漫才師になりたい→NECに入る→入学金50万は貯金から出す。と言うような物です。
    • good
    • 1

金銭面の相談は必ずしなくちゃいけないんですか?



将来の夢が何か分かりませんが、もし、何らかの専門的な学校に行かなくちゃならない場合は、自分で奨学金を借りていけばいいと思います。

親に頼る、親に何かやってもらう、
それは当たり前ではないし、あなたのように重荷になってしまう場合もある。

なら、奨学金とか、自分で叶える方法を考えるべきだと思います。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!