dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人のネガティブな、気持ちに同調して同じような気持ちになるのを改善する方法はありますか?
あなたはあなた、私は私ってずっと思ってればいいんですかね?

A 回答 (4件)

共感力が素晴らしく高いのだと思います。

エンパス体質でもあるかもしれません。それは、あなたの長所だと思いますよ。

でも、お辛い面もありますよね。

おっしゃる通り、「あなたはあなた、私は私」と思うことが大事だと思います。自分と他人との境界線を引くベースになります。

ネガティブな気持ちに同調してしまいそうになったら、「受け取らない」と心の中で繰り返すのもいいかもしれません。「受け取らないと決める」、これも自分を守るシンプルで強力なバリアになると思いますよ。
    • good
    • 1

あなたの気持ちを切り替えられるかどうかです。



話を聞いていて、気持ちを共有できるのは良いことです。

ただ、気持ちは感情ですから、頭のどこかで理性的に考える、もう一人のあなたがいなければなりません。

このもう一人のあなたがいないと、相手の人にすべて取り込まれてしまいます。

例えば、単純に「そうだね、そうだね」と思う人は、簡単におかしな宗教にはまります。

まあ、物事にはすべて裏と表がありますから、盲目的にならずに理性的に判断できれば、「あなた」を維持できます。
    • good
    • 1

こんにちは。


それはある種感受性が豊かな証拠ですよ。
悲しい映画とかも観ると辛くなったりしませんか?

「同調」とは、「相手の意見に本音とは違っていても自分の言動を合わせること」なので、何でもかんでも同調せず

『そうなんだね。大変だね』と共感してあげる様にしてはどうでしょうか。

同調はその場凌ぎな感じがしますが共感となると相手の本質を理解しようとするので気の持ち方も違うのでは?

無理やり同調して意見を合わせようとするから自分に嘘をついている感じがしてモヤモヤするのかもしれませんね。

同調は相手と向き合いその場のみ頷く事
共感は相手の隣に立ち寄り添う事
他人は他人の精神は向き合った上で壁を作るだけなので人間関係は疎遠になると思います。

解決方法になるかは分かりませんがこの辺りを意識してみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 1

いい性格でもあると思いますけどね、、、


それだけ相手の気持ちがわかるということですから。
なんかもったいないような気もしますが。
しかしあなたが辛いのであれば仕方ないでしょうかね。
わたしはわたしという考えもいいでしょうけど、
相手の話を聞いて支えるよ。という心構えでいいんじゃないでしょうか。
そうすれば、相手の為になっていると考えられるし、
事実、聞いてあげるだけでも支えているわけですから。
そう考えれば少し楽になるんじゃないでしょうか。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!