dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は最低な人間です。ネガティブだし、終わった事でも覚えてたり、思い出したりします。

良くないって分かってることばかり思い出して落ち込むんです。

改善方法などはあるのでしょうか?

A 回答 (5件)

過去に背を向けるか目を向けるかです


過去だから忘れようって部分も必要ですが
過去の経験があって今ですので
自分も過去に自分がやった事やされた事などを思いだしますが
そうゆう時に限って何も問題なく悩みが無い時期ですので
散歩でもして気晴らし足りないな?くらいにおもってます
過去の事を今あるように考えると精神に相当なダメージ受けるので
考えるのはいいけど3分程度にして他の事を無理やりやって考えないようにしましょう
    • good
    • 0

誰でも嫌な過去がある訳で無い人は皆無ですね!


思い出その物を消す事は出来ませんが
その時の嫌な思いを持った感情部分だけを取り去る事は可能です。

まず
次の言葉を自分に言い聞かせてください
「いつまでも、過ぎ去った過去の事を 思い悩むのは、愚かな事!」
これを何回も繰り返し自分に言い聞かすように頭に叩き込んで下さい。
いちいち思い出して悔やんでいたら
何時まで経っても前に進めなくなります。

後は
反省は反省としてしっかり反省を行いながら過去に執着せず
生きて行かれたら良いと思います。
これはどう言う意味かと言うと
そう言う事が起こったと言う事は
自分にはそう言う事が必要だった・・・解釈する事ですね
そして
どうして、そんな事が自分には必要だったのかと言う事を
考え、そこから学ぶようにされたら良いと思います。

そう言う事が有ったから学べた訳です。


次に
「M2テクニック」で宇宙の彼方にその時の思い(感情)を飛ばします。
「M2テクニック」については私のブログに書いてますので
見てください。

http://blog.livedoor.jp/life_trekker/archives/ca …

この方法は感情と事実を分離して、感情の部分だけを
宇宙の彼方にその時の思いを飛ばしてしまう方法です。
コツは・・・(ここがポイント)
嫌な思いになった時に(思い出した時)(無理やり思い出してもOKです)
「その感情」が出てきたら・・・これが大事です。
「その感情」を胸の前までイメージで引き出すと言う事です。
指先(写真①)と胸の間にその思いを引き出すイメージですね
(写真②から写真③へと引き出す)
これが上手く引き出せたらほとんど出来ています。

この時記憶と感情を分離させ
感情だけを宇宙の彼方へ飛ばすと言う作業をしています。

嫌と思う感情が大きいほど
1回では解放し難いですから何回も何回もやってみて下さい。
必ず解放できます。

慣れると横になっているときでも
そのままの姿勢で行えるようになります。
コツは思い出した時!ですよ!
思い出した時に行えば良いですね
一度でダメなら何回でも行って下さい。

ここまでで
かなりましになるのではないでしょうか・・・。
    • good
    • 0

本当に最低な人間なのでしょうか。


自分が落ち込んだり、過去のことを引きずったりすることって悪いことなのでしょうか。

私はそうは思いません。

むしろ無神経で周りの人に迷惑をかける人の方が最低な人間だと思います。

ネガティブな自分の性格を嫌になる気持ちは分かります。
でもどうか、心身の健康だけは大切になさってください。
    • good
    • 0

知っていますか?下を向いたり、一人でいると、気持ちそのものが、ネガティブになる事を…………


前向きにいきましょう。例えば、どうしたら、綺麗になれるかな?とか、自分自身を磨く事を、考えるようにするとか……………ネガティブに
悩みすぎると、鬱病になっちゃいますよ!(o^-^o)
    • good
    • 0

今の自分は、過去の蓄積の結果ですので、それをすぐにどうにかすることはできませんが、例えば5年後の自分を変えることは出来るかとは思います。



5年後、どんな人物になっていたいか。理想像をイメージしてみてはいかがでしょうか。

理想像の中の自分ならどんな考え方をするのか、行動をするのか、それをまずは真似してみてはいかがでしょうか。

人は、日々の習慣がそのまま自身を形成していきます。ネガティブな考え方をしていたら、そのように、ポジティブな考え方をしていたら、そのようにだんだんとなっていくと思います。
もちろん最初は表面的な感じですが、それをしていくと深い思考のところを構築できるようになっていくと思います。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています