dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近新しいところでバイトを始めた高校生です。元からネガティブ思考なのですが、バイト先についてまたネガティブ思考が止まりません。
最近だと急に(何か理由があり)クビになったらどうしよう、とか
私が思ってるよりもシフト入れられてらどうしよう、とか
逆にシフト入れて貰えなくてお小遣い程度しか稼げなかったらどうしよう、とか
失敗したらどうしよう、人前で恥をかいたらどうしよう、とかです。

前やっていたバイトは数ヶ月でミスもありましたがクビになることなく私の意思でやめました。
元から私の心配は杞憂で終わることが多いのですが全て事例をネットで調べては「こういう人もいるから、」って涙出てくるししんどくなります。
こういう人って他にもいますか?またそれを完全に改善とまでは行かなくても少しでも和らげる方法はありますか?

A 回答 (2件)

悩んだ事に対して解決策(他の発想)を作っておくといいのでは?



クビになったら?→また他のバイト探せばいいか
シフト入れられすぎたら→どうしてもキツイなら体調を理由に数日休もうかな(でも頑張って働けば稼げるな)
シフト少なかったら→単発のバイト入れよう
失敗したらどうしよう→怒られるけど次は気をつけよう 取り返すぐらいの働きをしよう
恥をかいたら→死ぬわけじゃないし
などです。

誰しも大なり小なり不安はあります
バイトの気楽な点は責任が薄いというとこです。
失敗しても、私のような人間を雇った側にも責任がある、位にあつかましく考える事です。
バイトなら給料もしれています
この賃金なんだから、この程度の働きでいいだろう、とか、この賃金で責任なんてあり得ない、など図々しい発想を頭の隅っこに置いておく事です

不安症は裏返せば真面目で人一倍気遣いもあり、用心深いはず。
良い点もありますから考えすぎで不安になった場合は図々しい発想を頭の隅っこに置いておくことが大切です。
    • good
    • 0

ネガティブ思考は向上心の裏返しで失敗しない為の糧ですが考え過ぎて行動力の妨げになる人がいますこれが酷くなると循環不良になり病的になります


くよくよ考えてた中から自分ねセーフティーになる考えを数個用意して行動してみてください
大事なのは常に予防案を数個考えながら行動することです一つではだめですよ
また立ち止まるつど新しい解決策考えながら行動できるようになると最適解を求めながら動ける様になってくるので失敗少なくなりますよ
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!