アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

(2)(3)(4)についてお聞きしたいです。
(2)3s軌道の電子が励起されたら次の軌道に飛ぶって認識でいいんですか?例えば2sだったら2p軌道という感じですか?

(3)さらに外側に飛んだら紫外線なのは何故ですか?       (2)の時のは紫外線ではないということですか?

(4)Naが3pと3sの差ならリチウムは2pと2sの差に依存するという認識ですか?


お時間おかけしますが教えていただきたいです

「(2)(3)(4)についてお聞きしたいで」の質問画像

A 回答 (1件)

>(2)3s軌道の電子が励起されたら次の軌道に飛ぶって認識でいいんですか?



まずは、その軌道が「空いている」ことが条件です。
空いていれば飛び上げれますが、空いていなければ無理です。
「空いている最もエネルギー準位の低いところ」あるいは「それ以上」のところに飛び上がります。空いていれば「次」に限らず、「次の次」でも「さらのその次」でも構いません。どれだけの「余分なエネルギー」を持っているかによります。

>例えば2sだったら2p軌道という感じですか?

2p軌道が空いていなければ無理です。
空いている 3s 以上の軌道に飛び上がります。

>(3)さらに外側に飛んだら紫外線なのは何故ですか?

飛んだ先から元の軌道(または他の空いている軌道)に戻るときに、そのエネルギー差に相当する「振動数」の光を出します。
「さらに外側に飛んで、戻るとき」にはより大きなエネルギー差なので、振動数の大きな光を出します。「可視光線」よりも振動数が高ければ「紫外線」になります。

>(2)の時のは紫外線ではないということですか?

Na のエネルギー準位を使って、そのときの光の波長を計算してみてください。
Na は「炎色反応」で「黄色」に光が見えるはずなので、それは可視光線です。

>(4)Naが3pと3sの差ならリチウムは2pと2sの差に依存するという認識ですか?

ナトリウムの最外電子は 3s ですが、リチウムは最外電子が 2s で最小の「飛び上がり」が 2p なので、そのエネルギー差が「赤」の炎色反応になります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!