電子書籍の厳選無料作品が豊富!

インプラントの歯の被せものにはジルコニアを使用されるのが、一般的ですか?オールセラミックは強度が弱く使用しない歯医者さんがほとんどですか?

A 回答 (7件)

アクアデンタルセレクトさんは大阪の技工所ですね。

歯科技工士さんです。
でも、技工士さんが一番詳しいと思いますのでそれも良いのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

あなたのおかげで少し安心しました。

疑心暗鬼になっていて、ここは大丈夫かな?と良さそうな歯医者さんを見つけても一歩を踏み出せずにいました。



ここは大阪にある歯科技工所に併設された審美治療専門のカウンセリングセンターみたいです。

患者様の窓口となり各歯科医院を紹介してくださるようです、カウンセラーさん(歯科技工士)も紹介医院へ同行し、患者様を含めた三者で顔を合わせながら治療プランを決めてくださるそうです。

背中を押して下さりありがとうございます、一度アクアデンタルセレクトさんに相談してみることにしますね!

お礼日時:2023/04/16 08:03

歯科はドクターの技術が全てです。


インプラントは尚更です。
インプラントと看板をあげてる医院は多々ありますが、技術はさまざまです。
残念ながら大した技術もないのに金儲けという感覚のところが多いのが現実です。
何しろ頭の中であれこれ考えてもどうしようもないので、最初に言ったように大学病院に行って相談してみてください。
インプラントの基本的な考えは噛めないのを噛めるようにする事なので審美性は二の次、ましてオールセラミックスと見劣りしないような補綴物を作るのは大変だとは思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました、ではそうすることにします。

ただ、インプラントを治療してくださった歯医者さんてすが治療について不満は正直ありませんでした。上層部のかぶせである材質、審美性に納得したものが得られず被せだけ他でやってもらってくださいと言う形になりました。虫歯治療などは引き続きそこでうけていくことになっています。

長くなって申し訳ないのですが、アクアデンタルセレクトさんという会社はご存知でしょうか?http://www.aquadental.jp/

大学病院さんか、ここに一度相談させてもらうのもいいかもしれないとおもうのですが、どう思われますか?

お礼日時:2023/04/16 07:50

そう言うのなら、大学病院に行って相談するしかないですよ。


でも、審美性は分かるけど1番大事なインプラントのメンテはどこでやる?
そこが問題だけど、インプラント、インプラントって歯医者が煽ってるけど、まだまだ問題は山積なんですよ。
お気持ちはお察ししますけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そんなふうに言うのはやめてください。今にも死にそうなくらいメンタルが弱っています。

メンテはインプラントを施術してもらったところにしてもらったほうがいいでしょう

歯のことで質問ばかりしてすみません。 近年、歯の治療技術はとてもあがっていると思います。私の小さかった頃に比べるとコンピュータ技術もあがり、すごくいろんなことが発展してるとおもいます。 私は今、インプラントのことでとても悩んています。施術ずみなのですが、被せがどうしても納得のいったものをつくってもらえず転院したいのですが、いざ変えるとなると色々と調べていく中でわかりましたが、同じメーカーでないと対応してもらえない受け入れてもらえないなど知り色々と問題が生じてます。 何年か年月が過ぎれば、今私が抱えているような問題は、改善されていくと思いますか? この何ヶ月間、ずっとこのことで悩んでいます。 未来に希望を持つことができれば私は今を乗り越えられるかもしれません。 将来的にインプラントの転院が難しいとされてる問題は解れていくのでしょうか?

お礼日時:2023/04/16 07:08

他の医院に行けば?って言うのなら責任もって紹介してもらうしかないですね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

紹介されたところが良くないところだったら最悪ですよね。もう何日も寝不足で本当に寝てないんです。

ちゃんとした大学病院さん、でも上層部の被せだけかえてもらうのは難しいのでしょうか?

お礼日時:2023/04/16 06:24

何度も同じ質問されてるけど、何でジルコニアじゃダメなの?


将来的に噛み合わせが低くなったらその時点で作り直すしかないと思う。
でも、上部構造をオールセラミックスって発想はないね。
セラミックスは割れたら終わりだからね。
インプラントはやり直しがきかないので、最初の医院の技術が全てです。
転院して上部構造だけ作ってくれるところはないと思うな。
勿論オールセラミックスでは尚更。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

透明感がなく、不自然になるからです。


変えるとなると色々と調べていく中でわかりましたが、同じメーカーでないと対応してもらえないなど知り色々と問題が生じてます。

もう施術する前にはもどることができません、どうするかだけを一緒に考えて頂きたいです。

私が笑っったときに見える歯は10本です、オールセラミックがいれられています。

これらを統一して新しいオールセラミックにかえたいです。

そのうち1本が去年ケガをして左側の被せが4本とれてしまい、1本根本から折れてしまい1本だけインプラントの施術をして頂き、ジルコニアセラミックが被せられています。インプラントの歯は左側の前から4番目です。とれた歯4本(インプラントを含む)だけを変えるつもりでしたが全体てきにみたときに、その4本だけ浮いて見えるのが嫌で、高額にはなりますが、前の歯10本を一変に変えたいといまは重っいます。

左側の前から4番目の歯がインプラントです。製造メーカーが、同じかどうかインプラントをしてくださった歯医者さんにメーカーを訪ね、そのメーカーと同じものを扱っている歯医者さんをさがすという行動が望ましいですか?

10本の歯を見た目、違和感のないきれいなものにしたいです。

インプラントをして下さった歯医者さんは審美的な技術はすこし劣っているようなので他の歯医者さんでいれてもらうように進められました。

わたしは、どのようにして次の歯医者さんを探せばよいですか?

毎日眠れずに悩んで困っています、助けてください。

お礼日時:2023/04/16 06:07

No.1です。

追加のご質問に回答します。
私が言いたかったのは、セラミックスには、無数の種類がありまして、それを「ジルコニア」と一纏めにされても、判断できないという事なんです。
「強度が弱いといわれています」のソースを調べて、どのような成分・焼結条件なのか、明らかにしないと、誰も判断できません。
私だったら、窒化ホウ素(BN)と炭化ケイ素(SiC)の複合素材を使う場面です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なので、オールセラミックです。

お礼日時:2023/04/16 02:36

ジルコニア(ZrO2)は、高価な割に不安定な物質ですから、そのままで使われることはほとんどなくて、イットリア(Y2O3)を数%含ませて安定化させているはずです。


イットリア安定化ジルコニアは、非常に強靭なセラミックです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

オールセラミックは天然の歯に近いですが、強度が弱いといわれていますよね?そのためインプラント部分にオールセラミックが使われることはないのでしょうか?

お礼日時:2023/04/16 01:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!