
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
BIOSアップは 特に実施する必要も無いですね
それよりも Windowsや各ソフトのアップデートが大事です
動作が遅いなどは 質問者さんが 使うばかりでメンテナンスしていないと動作は遅くなりますね
車と同様にメンテナンスしないと故障しますね
No.6
- 回答日時:
自作パソコンのマザーボードを、買った当時のままで使っていたら、何となく調子が悪くて BIOS のバージョンを見たら、載せている CPU に未対応だったことがあります。
それまで動いていたのが不思議でしたが、最新をダウンロードしてアップデートしたところ、不具合はすっかり解消されました。ちゃんと対応した BIOS を使いましょう(笑)。メーカー製のパソコンでは余り無いのですが、自作パソコンではよくある話ではないでしょうか? また、買ったマザーボードの BIOS は初期バージョンで、バグだらけなのだそうです。最新版が出ていたら、必ずアップデートしたほうが良いと言うことですが、これも出荷から時間が経っている場合は、それ程シビアではないでしょう。
ハードウェアについては CPU は勿論ですが、BIOS のアップデートでグラフィックボードが使えるようになったとか、SSD が対応するようになった等があるかも知れません。これは、BIOS のリリースを見て確認する必要があります。
究極は OS のインストールやアップグレードですね。Windows 11 にアップグレードする際に、BIOS のバージョンアップが必要だったケースもあります。気が付かないとアップグレードできないままになってしまいますね。
Windows 11 に必要な TPM2.0 を有効化する方法。BIOSで設定を変更する手順まとめ
https://nj-clucker.com/enable-tpm-on-bios/
これらは、なんかしらのアナウンスがマザーボードメーカーより発信されていると思います。それに該当した場合は、忘れずにバージョンアップして下さい。ただし、不要なバージョンアップでパソコンが動作しなくなる危険もありますから、よく考えて行いましょう。現状維持なら無理にする必要はありませんから。
No.5
- 回答日時:
基本的には
「不具合が無いのなら、そのまま何もしない」
で良いと思います。
ただし、例外的なものとしてはメーカーからバージョンアップや更新作業をした方が良いと公式webサイト等からアナウンスがあった場合は、BIOSやドライバを更新する様にしましょう。
そういう場合は、大抵は重大なバグとかセキュリティ上の問題が発覚した事によるアナウンスですから。
その例として、AMDプラットフォームのマザーボードにセキュリティの問題があったとしてBIOSの更新が推奨されています。
例えば、GIGABYTEのマザーボードだと
・GIGABYTE:B550 AORUS ELITE V2 (rev. 1.0/1.1) BIOS
https://www.gigabyte.com/jp/Motherboard/B550-AOR …
この中に
「・Major vulnerabilities updates, customers are strongly encouraged to update to this release at the earliest.
(・主要な脆弱性の更新。お客様は、できるだけ早くこのリリースに更新することを強くお勧めします。)」
と、詳細が明記されていてAGESA ComboV2 1.2.0.5へ更新する様に書かれています。
まぁ、実際にはAGESA ComboV2 1.2.0.5にも「fTPMが有効になっていると動作が不安定になる」というバグがあるので、更に後のAMD AGESA V2 1.2.0.7以降に更新した方が良いのですが(笑)。
後は、BIOSを更新した後とか組み合わせるパーツによってはドライバを更新した方が良いという事もあります。
まぁ、グラフィックボードのGeForceシリーズに関してはドライバを無暗に更新すると逆に不具合が発生してしまうという藪蛇みたいな状況が発生したりしますので、常に最新の状態が良いという訳では無いのですよね。
No.4
- 回答日時:
私のパソコンもしばらくBIOSのバージョンアップしないまま放置していたのですが、BIOSのバージョンアップしないと
WINDOWS11が使えなかったりしたので、バージョンアップさせました。
これにより、WINDOWS10から11へのバージョンアップが可能になりました。
あと、新しいCPUが使えるようになったり、CPUのパフォーマンスが上がったりして、省エネになったり動作が軽くなったりと言ったメリットもあります。
なので、サイトに行ってBIOSのバージョンアップの項目みて
どう変わるのかは確認したほうがいいです。
必要ないなと思ったらしなくていいし、これは必要だなって思ったら
すればいいからです。
セキュリティー関係も含まれる場合もあるので、最新にすることに越したことはないです。
No.3
- 回答日時:
BIOSは、ハードウェアの認識程度の作業しかしていません。
無事に起動した場合、ほとんどの作業はOSがするので、起動するなら気にする必要はないでしょう。
でも、「良くなるんじゃないか」という感情からは逃れられず、自分は最新化しちゃいます。
BIOSだけではなく、SSDやHDDにもファームウェアというものが入っていて、これも最新化できます。ファームウェアは、動作が改善されることも多く、自分は最新化するようにしてます。
回答ありがとうございました。
今までBIOSのアップデート経験なく、怖く・・・
もう数年、初期ドライバのままです。
これと致命的なものはないですが、なんか、起動などが遅くなったり、
カクカクするので・・・
他のパーツも影響ですかね。
BIOSのアップデートは、サイトから見たら、同梱されてるドライバよりも、
5つほど新しいドライバを見つけたので・・・
おっしゃるように、最新化しないといけないのかなと思いまして。
でもあまりいじらない方がいいですね。
No.2
- 回答日時:
致命的な不具合が無い限りはそのままにしておきましょう。
・セキュリティホールの修正。
・致命的なバグ修正。
・マザーボード発売後に発表された同じソケットタイプのCPUを使いたい。
など明確で必要な理由が無い限りは手を出さないほうが良いでしょう。
稀に
・偶発的なバグの修正。
が行われますが、利用しているうえでそのバグが該当する使い方をしていない限りは放置でOK。
アップデートに失敗するとパソコンの起動ができなくなります。そうなるとマザーボードをメーカー修理に出す必要に迫られます。
(物によってはパソコンそのものの修理として処理されることもあります)
No.1
- 回答日時:
BIOSのアップデートは何か不具合がなければ必ずしもやらなくても大丈夫かと思います。
特に不具合等がないならやる必要はないかと思いますよ。
パソコンに何か不具合が発生している場合の時にアップデートしたほうがいいかと思います。
慎重にやれば問題はないのですが、失敗したらさらにパソコンが故障しかねないので、無理にやる必要はないかと思います。
参考にしてくださいませ☆
回答ありがとうございました。
今まで経験ないので・・・
毎回、同梱されてるドライバで数年も使用してます。
あまりいじらない方がいいですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード 2011年製の古いパソコンですが、デスクトップ一体型SONY VAIO pcl128fj のPCUを 5 2022/06/27 17:12
- CPU・メモリ・マザーボード マザーボードの対応CPUについて質問します。 ASUSのPRIME A320-A はBIOSアップデ 6 2023/03/08 20:52
- ノートパソコン DELLノートがスリープから復帰しない 5 2022/09/01 20:08
- デスクトップパソコン マザーボードのBIOSアップデートをやってみたい。 こんばんは。 マザーボードのBIOSアップデート 3 2023/08/11 00:34
- ノートパソコン DELL G15 5511 の電源ランプオレンジ点滅について。 4 2022/06/25 02:04
- iOS BIOSのアップデートがうまくいかないのですが、・・・・・・ 2 2023/04/29 23:11
- マルウェア・コンピュータウイルス biosにウイルスが感染していたらどうしようと気になっています。 4 2022/04/05 21:45
- CPU・メモリ・マザーボード MSI B350M bazooka というマザーボードなのですが 2 2023/01/09 17:30
- その他(パソコン・周辺機器) 一度廃棄したノートパソコンを取り戻したのですが、不安です 9 2022/04/05 08:47
- デスクトップパソコン レガシモードからUEFIモードにするソフトは 7 2022/09/16 14:39
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windowsのアップデートしたいの...
-
Windowsアップデート中に他のこ...
-
「ソースネクスト アップデート...
-
celeron2950mはwindows11でサポ...
-
GeForceドライバが勝手に更新さ...
-
開こうとするといつも「updatin...
-
パソコン版LINEが終了? したみ...
-
スマートフォンのRedmi 12 5G ...
-
アップデート、という言葉は今...
-
PhishWallとは?
-
PS3でBDが再生されなくて...
-
biosアップデート
-
Javaws.exeとは何ですか
-
iPhoneのアップデートを夜中に...
-
ウィルスバスター2008
-
BIOSアップデートについて
-
Apple Watchのこの水色の四角は...
-
ドライバアップデートへの案内
-
Total Adblockの宣伝ですよね?...
-
中古購入のPSPがアップデートで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windowsアップデート中に他のこ...
-
アップデート、という言葉は今...
-
開こうとするといつも「updatin...
-
「ソースネクスト アップデート...
-
スマートフォンのRedmi 12 5G ...
-
GeForceドライバが勝手に更新さ...
-
iPhoneのアップデートについて...
-
celeron2950mはwindows11でサポ...
-
Total Adblockの宣伝ですよね?...
-
Office2007 を更新できますか?...
-
Windowsのアップデートしたいの...
-
パソコン版LINEが終了? したみ...
-
dTab d-01HのAndroidアップデー...
-
質問です メルカリを使用してい...
-
Alexa Amazon Echoのradikoがた...
-
アップデートせずにExcelで令和...
-
PC版黒い砂漠、門番長の新しい...
-
最近、パソコンの画面にコーヒ...
-
生活保護 iPhone どの機種なら...
-
アイフォンのマナーモードのス...
おすすめ情報