
ねんきん定期便の「これまでの加入実績に応じた年金額」が何を表すのかはネットで、すぐに見つけられたのですが、それが普通なのか高いのか低いのかがわかりません。
年齢別に、標準的な金額がいくらなのかをまとめたサイトを教えてください。
自分は30歳で厚生年金と基礎年金合わせて265,533円です。
障害者年金があり国民年金は免除の期間が5年くらいあるのですが、もらえる年金が半角になるとは知らされてませんでした。
全額免除で年金が半額になるのと、免除期間の追納をするのはどちらがいいですか?今からでも払ったほうがいいですか?
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
知ったかぶりのデタラメ回答があり、
呆れてしまうので回答します。
>年齢別に、標準的な金額がいくらなのかをまとめたサイト
そんなものはありません。
それは、年齢に応じて年収が変わっていくからです。
20~60歳で給与収入を得て、
生活していく人を一般的、
標準的というならば、
概算では、
基礎年金は、年19,500円ずつ増える
厚生年金は、年収×0.5%ずつ増える
という計算(年額)になります。
例えば、生涯の平均年収が、
ずぅっと400万だとしましょう。
20~60歳まで働いたとして、
基礎年金は、
年19,500×40年
=78万円
厚生年金は、
400万×0.5%×40年
=80万円
合計
78万+80万=158万円/年
となります。
ですから、年収と経過年数を
全部累積して合計しないと
答えは出ません。
>自分は30歳で
>厚生年金と基礎年金合わせて
>265,533円
それは確かに少ないですが、
まだ若いですか、全然問題ないです。
今後、普通に働いていけば、
標準的な年金受給額になりますよ。
ついでに言っておきますと、
60歳以降も普通に働いていけば、
厚生年金は増えていきますし、
基礎年金分の補填もされる制度と
なっています。
30年後は70歳までの加入は
当たり前になっているでしょう。
そうしないと、少子高齢化には
対応できないことが事実です。
しかし、デタラメにもほどがある回答が
あるので、申し添えておきますと。
年金は制度開始の従前から、
賦課年金制度です。
その時々の世代の払う保険料が
その時々の年金となるのが、
大原則の制度です。
少子高齢化対策として、
年金の積立運用をして、
将来の補填に備えています。
積立運用は順調に進んでいます。
この20年で98兆円増えました。
98兆円増えて、現状190兆円
となっています。
https://www.gpif.go.jp/operation/the-latest-resu …
それでも少子高齢化の強まる傾向で
問題が深刻化しています。
デタラメのデマに惑わされずに
今後のことを真剣に考えて下さい。
No.1
- 回答日時:
年金制度は、元々は自分で積み立てたお金を老後に使うための制度でしたが、現在では若い世代が高齢者を支える制度にすり替えられてごまかされてます。
理由としては、政府の政策大失敗が原因です。
アベノミクスを成功に見せるために株価を吊り上げようとして運用に失敗し14兆円もの巨額損失を出した他にも、グリーンピアなどの訳の分からない施設に数千億円も無駄遣いし、もともとの財源がすっかり減ってしまったからです。
政府の無駄遣いで、年金財源は大幅に減少してしまったにもかかわらず、今後高齢化がよりいっそう進むのが確実なので、年金に期待してはいけません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(年金) 障害年金受給中の基礎年金保険料支払い全額免除の場合の厚生年金保険料納付の扱いについて 2 2023/08/24 20:19
- その他(年金) ステルス増税で年金受給額が減るらしい 5 2023/06/03 11:07
- 国民年金・基礎年金 障害年金受給者がダブルワークで130万円(106万)以上稼いだ場合でも国民年金は法定免除のままでしょ 4 2023/02/19 20:34
- 国民年金・基礎年金 【詳しい方】国民年金保険料追納について教えてください! 国民年金保険料追納の案内はがきがきました。 3 2022/09/17 20:51
- 厚生年金 障害年金受給者です。働く月収が、今後、180万÷12を超えます。 この場合、①会社の健保に加入出来る 3 2022/05/31 17:57
- 国民年金・基礎年金 国民年金の未納? 3 2022/08/23 22:49
- うつ病 私 国保は免除、3年くらい 年金は全額免除しておりますが この場合 障害年金は貰えるのでしょうか 条 4 2022/09/03 09:37
- 国民年金・基礎年金 国民年金 免除申請について 2 2023/05/30 17:38
- 厚生年金 年金定期便の 7 2023/01/25 22:55
- 国民年金・基礎年金 国民年金の全額免除月の追納について 4 2022/04/26 06:31
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
派遣社員 失業して年金滞納 ...
-
国民年金から厚生年金への切り替え
-
国民年金の保険料、免除すべきか
-
未納分の年金と年末調整
-
年金受給日のニュースで
-
障害年金の更新
-
国民年金を60歳から受給すると...
-
企業年金は一時金化か年金化か
-
中古住宅購入で悩んでます。
-
全国情報サービス産業厚生年金...
-
遺族厚生年金の受給資格(愛人...
-
各年度の基礎年金額(満額)の値
-
父親が、中卒の土木作業員です...
-
20歳以上で国民年金加入が義...
-
国民年金を納めるつもりがない場合
-
会社が倒産した場合の企業年金基金
-
精神障害2級。働けるようになっ...
-
生活保護と障害者年金
-
障害者年金―滞納でもらえない!―
-
厚生年金基金
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
親の残した莫大な遺産があるた...
-
国民年金を払っていない、アラ...
-
未納分の年金と年末調整
-
年金手帳を発行してもらってい...
-
年金の支払いについて教えて下...
-
国民年金をを払っていない!!!
-
28歳で結婚して年金払ってません
-
年金と年金基金について悩んで...
-
財務省の企み通り年金を払って...
-
なけなしの貯えで生きてる場合...
-
学生なので国民年金を払うのを...
-
今さら加入しても無駄?
-
20の大学生です。国民年金は学...
-
派遣社員 失業して年金滞納 ...
-
4年間年金滞納してて、4年間無...
-
年金未納で結婚
-
年金の免除対象の年収(所得)...
-
国民年金の免除について
-
国民年金について。 5月に失業...
-
国民年金 会社都合で失業中で、...
おすすめ情報