アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

いまは町内でお互いの連絡先を教え合ったりしないようですが、地震、火事、洪水などの災害にあったときの安否確認はどうしているのですか?あれ、あそこの家の人しばらくいないよね?ってなっても皆さん知らんぷりなんですか?

質問者からの補足コメント

  • 子どもには近所の人とは挨拶禁止って、なぜですか?ちょっとありえません

      補足日時:2023/04/19 20:24

A 回答 (6件)

貴方の心配はあのクソ法律?個人情報云々とか言う法律?のせいですよ、いざ鎌倉(災害時)の事を考えていなクソ法律?が日本国民の連帯感を無茶苦茶にしをダメにした張本人ですが日本人の誰もがその法律?の馬鹿らしさに気付いていないのが悲しい限りです。

    • good
    • 1

いざというときに支援を求める可能性がある人は、自治体に申請しています。

自治会長には、その情報が来ます。

大災害のときには、事後でかなり後にはなりますが、自治体が住民基本台帳ベースで安否確認を行うことがありますが、やはり自治会に協力要請はくるでしょうね。
    • good
    • 1

うちの地域では自治会に加盟している人は組長が名簿を管理しています。


また加盟していなくても向こう三軒両隣の事はそれなりに見守っています。
何かあったら組長に知らせます。防犯訓練や避難時には消防団の人などが高齢者の所に避難するように呼びかけます。敬老の日はお祝いを持って組長さんがその家に行きますし一人暮らしの人達は各自声をかけ振っているし地域内で喫茶店に100円でコーヒーを飲んで貰う券なども配布しています。
昔と変わりません
組長さん達はLINEグループで繋がっていますから 自治はしっかりとしています。
    • good
    • 0

私の自治会では、各家庭の家族構成や電話番号などの名簿は作成できません。

隣の家の電話番号も職業も知りません。
顔が分かる人が数人居る程度です。
安否確認等は全く想定されていません。
私の自治体では標準的な自治会です。
    • good
    • 0

今の時代、同じマンション内住民同士でも挨拶禁止、とか、


子供には、(近所の人でも)よその大人と言葉を交わすな、という教育、
これが普通です。
なので、近所と言えども、他人の安否確認なんかしようがないです。
昔には必ずあった「隣組」というのは、今は全くないのでしょうね。
    • good
    • 0

自治会に入っている人は自治会長が各家の家族構成を把握していますが、そうでない人は誰にも知られないのでしょうね。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!