
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
アムウエイって聞いたことありませんか。
まず自分で使用してみてください、そのその上で知人そのた他に勧めて・・・という説明がありました。
まず自分で使用する、そのために購入→それが売り上げ増加になりますね。
No.6
- 回答日時:
それで、相手にはどんなメリットがあるのか?。
費用が先払いなら、金銭面の心配はとりあえずはないのかも。
契約書があるなら、内容確認が必要です。
でも、購入する商品はどんな商品?、まさか特定の会社のもの?。
ならば、レビュー?の内容は「よいしょ」、に限定されますね。
不特定の会社のものであれば、その依頼人のメリットは?。
そういう意味では、限りなく怪しいですね。
No.5
- 回答日時:
レビューして欲しいなら購入費用ではなく、商品そのものを送付すればいいわけで、あからさまに怪しいです。
口座情報の取得を狙った詐欺ではないでしょうか? 購入実績がある人のレビューを重視するようになったのが理由かもしれませんが、そうだとしてもそれは規約違反で、他の消費者を騙すことの片棒をかつぐわけですから、いずれにしても倫理的にダメです。No.2
- 回答日時:
どっちみちギャラを受け取るのに口座番号は必要なのだから、それを言ったらあらゆる仕事を引き受けられなくなります。
少額しか入れてないギャラの受取口座を作ればいいのでは。
とはいえ、その仕事はめちゃくちゃ怪しいですね。
先に振り込みがあるなら受けてもいいですが、ギャラと一緒に後払いだと詐欺の可能性があるかも。
相手の会社をちゃんと調べてください。
登記があるか、事業内容、歴史、所在地に実在するかなど。
業務委託契約とNDAをちゃんと結ぶかどうかでも、まともな会社かどうかわかります。
どっちも出てこず、「なにそれ?」って感じなら、その仕事はパスした方がいいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 法学 古物商と代理購入の違いは何か 3 2022/05/30 05:22
- 確定申告 代理購入の場合の消費税と所得税について 1 2022/05/29 20:03
- 建設業・製造業 建設業の資材、下請け依頼などの発注時の価格事情について 3 2022/10/23 08:23
- 郵便・宅配 メルカリで商品IDを書きたくありません。 長文です。発送の際に、封筒や箱とかの外から見える場所に商品 2 2023/06/13 02:37
- 法人税 銀行振込の領収書の書き方 4 2022/09/21 12:21
- ドメイン・サーバー・クラウドサービス クラウドワークスで複数のアカウントを使って同じ依頼をしても違反じゃないのですか? 私最近クラウドワー 1 2023/05/06 07:52
- メルカリ パソコンデスクを出品し¥3,500で購入されました たのメル便依頼して集荷に来たのですがバラさないと 1 2023/03/21 16:45
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) ネットショッピングで商品を購入しました。 何度かここで相談させてもらっています。 ネットショッピング 9 2023/08/23 17:02
- SOHO・在宅ワーク・内職 雇用形態が知りたい 5 2022/04/26 00:53
- 心理学 仕事で自分でも出来るようなこともわざわざ人に頼んでくる人がいます どういう心理をしているのでしょうか 6 2023/04/23 19:40
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
仕事を教えてくれないので病み...
-
後任者に初めてメールする際に
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
仕事が暇なことを上司に言う場...
-
2〜3ヶ月に1〜2回仕事休む人。 ...
-
職場で全然しゃべらない人
-
今の職場にパートで入って半年...
-
仕事ができない40代です。
-
自分から動かない派遣の子
-
30代後半、非正規ばかり、逃げ...
-
公務員ですが、自分が配属され...
-
会社支給のPCを破損、、、
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
悪口や、陰口が自分に言われて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
AV女優は 裸になり 人に見られ...
-
休日にクライアントにメールを...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
仕事ができない40代です。
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
仕事って、できてもできないフ...
-
仕事が遅い社員に残業代が支払...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
30代後半、非正規ばかり、逃げ...
-
仕事が暇なことを上司に言う場...
-
職場を退職。好きな男性に会え...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
仕事中、後輩のスマホいじりが...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
おすすめ情報
皆様回答感謝いたします。
補足ですが、話を聞いていると「解約の電話を日中中にする」という言葉がありました。
恐らく、月額制の商品を購入し自分で解約しろと言うことなのでしょうが、解約できずに月額料金だけ発生し続けるなんてことになりそうですよね。
見送ったほうがよさそうですかね。