
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
都市部なら1000万、地方なら500万が普通って思っていていいと思います。
普通に働いていたら積立ニーサなんているのかな。
私は事業をやっていて、どうしても不要な収益があるので税金対策にNISAに回すようにしています。このまま持っていると税金を取られるので。
こういう「いらないお金」を出すんですよ。
持ってるとややこしいお金。雑所得とか。
間違っても貯金とか給料から出すなんて考えたこともないです。
投資なんて減るかもしれないし、今後使うかもしれないのに。
私は自分のお金で投資なんてしたことがないのでそうした方がいいんじゃないかとしか言えませんが、まあやりたいならご自由に。
でも給料しか収入がない人間が投資するってよっぽど切羽詰まってるんですね、日本って。
No.7
- 回答日時:
世帯年収でそれだけあれば十分かと
貯金や積み立てを堅実にされててとてもいいと思います
現金貯金は2、300くらい残しておいて、残りは投資に充てたりしてますかねー
積み立てNISAとじETFで積み立て
子供はジュニアNISAやってますが、今年いっぱいで積み立ては終了ですね
学資保健じゃ大して増えないですしね
来年から新NISA始まりますし、それまで待ってみるのも手かと
それまで投資の知識をしっかりつけておくのがベターですかね
No.5
- 回答日時:
多いですよ。
その額を少ないたいしたことないと言うのは嘘でも高収入自慢したいか視野が極めて狭いバカだけです。
もしくは日本の世帯収入の平均値でも中央値でも調べる気すら無いクレクレ古事記です。
No.4
- 回答日時:
そんなに少ないとは思いません。
上を見ればキリがないです。投資には「べき」は有りません。
リスクもありますので、それをよく理解した上で、破綻しても生活には影響のない程度に収める方が良いと思います。
私は今の長低金利政策のうちでは、積立NISAのような投資信託には投資はしません。定期預金よりは良い(かもしれない)という程度のリターンですし、元本保証がある訳でもありません。
私は、NISA枠を超えて特別講座でも株式に投資しています。
No.2
- 回答日時:
世帯年収800万ならば多くはありませんが、まあまあ良しとする範疇です。
半分現金、半分を投資にすべきです。子供二人いるのですか?子供は子供、自分で奨学金借りさせて大学にいかせるべきです。年収800で子供二人大学は不可能です。あなたの老後が破綻しますお探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 預金・貯金 世帯年収800万前後で、現金貯金は1000万ちょっとです。 歳の差夫婦で20歳差あります。 子供は三 4 2023/04/22 08:54
- 預金・貯金 主人が52歳の場合今からiDeCoする場合 メリットはありますでしょうか? 今現在主人年収約600万 1 2023/02/13 00:36
- 養育費・教育費・教育ローン 子供3人いて6.4.3歳ですが、 歳の差夫婦で51と31の夫婦です。 今現在、現金貯金、積立NISA 2 2023/01/07 15:34
- 預金・貯金 いま現在定期預金と、積立ニーサを月1万、学資保険をしておりますが、 旦那51歳私31歳の歳の差夫婦で 3 2023/02/07 10:14
- その他(資産運用・投資) いま現在定期預金と、積立ニーサを月1万、学資保険をしておりますが、 旦那51歳私31歳の歳の差夫婦で 3 2023/02/13 11:33
- 預金・貯金 お金の心配 7 2023/04/19 06:23
- 株式市場・株価 iDeCoはメリットがあるんでしょうか? 私は31歳旦那が51歳の歳の差夫婦です。 いま現在積立ニー 2 2023/02/06 10:29
- 預金・貯金 iDeCoはメリットがあるんでしょうか? 私は31歳旦那が51歳の歳の差夫婦です。 いま現在積立ニー 1 2023/02/11 16:14
- 預金・貯金 iDeCoはメリットがあるんでしょうか? 私は31歳旦那が51歳の歳の差夫婦です。 いま現在積立ニー 3 2023/02/05 09:09
- その他(資産運用・投資) 安定した収入見込める人しかつみたてNISAしない方がいいですか? 6 2023/06/25 12:08
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
普通預金の金利は日銀が決める...
-
カネ持ってても軽自動車に乗っ...
-
夫36歳年収約700万円、妻35歳年...
-
20代の金融資産額の平均が260万...
-
ゆうちょ銀行です。 1日50万ま...
-
株価は、上がっています。 給与...
-
手取り額で生活するのはカツカ...
-
手取り16万円で10月までに100万...
-
50代夫婦で、夫は平凡なサラリ...
-
共働きで保育園のお金毎月払っ...
-
ゆうちょ銀行のATMの引き出しの...
-
貯金なし
-
130万あります 2年で1000万貯め...
-
30代40代単身の3割が貯蓄なし...
-
【アメリカのトランプショック2...
-
老後についてのお金 まだ保険と...
-
貯金で100億円有ったら、どの様...
-
65歳夫婦、 貯蓄2,000万円、年...
-
会社の財形ってやってる人いま...
-
29歳独身です! だいたい30歳に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
結局投資ってやるべきなのでし...
-
積立NISAで投資を始めたいので...
-
新NISAについて 成長枠投資と積...
-
積立投資商品について、ご意見...
-
NISAで退職金1,000万円を投資し...
-
積立NISAに詳しい方。
-
クレカ積立額以上の購入方法に...
-
積立NISAか一般NISAか迷っています
-
積立NISAが怖くなってきた 積立...
-
楽天証券の「つみたてNISA...
-
世帯年収だいたい800万位なので...
-
投資信託大損の投資初心者です...
-
銀行で進められた円奏会をずっ...
-
債権流動化のオフバランス処理要件
-
株価がらんこうげ?らんこうばい?
-
長期滞留債権の会計処理
-
協同組合において組合員が自己...
-
未成工事受入金
-
プリンシパル・インベストメン...
-
フジテレビのTOBと予約株式...
おすすめ情報