dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アメリカ人の半分は肥満という事ですが
白人も黒人もネイティブもヒスパニックも太ってるのはなぜなんでしょうか?
太ってないのは中国・韓国・日系くらいです

A 回答 (9件)

甘いものの食い過ぎですよ。

特に米国人は。
朝から茶碗にご飯の代わりに白砂糖を山盛りで食べているみたいなもの。
    • good
    • 0

肥満は低所得層に多いのです。

マンハッタンで働いているようなエリートには一人もいないと断言できるほどいません。

①栄養バランスが良い食事は高くつく

肥満を防ぐために、低カロリーでも満腹感を得ることができ、健康を維持するために栄養バランスがよく、食物繊維が豊富な食事を摂ろうとすれば、沢山の種類の食べ物を少しづつ品数が多く用意する必要があります。
調理にコストも時間もかかります。

②低所得層と高所得層では、余暇の過ごし方も取れる時間も違う。低所得層は「甘い物」で手軽な脳内エンドルフィン分泌を選ぶし、これを選ぶしかない。

高所得層なら、余暇はスキーやマリンスポーツで汗を流したり、そこまでの余暇はとれなくともトレーニングジムに通うことができます。低所得層には、そんなことをやる金も時間もありません。
だから、余暇はゴロゴロしているか、甘い物を飲み食いして瞬間的な幸福を楽しんでいるのです。麻薬は違法ですし、酒の飲み過ぎは、致命的な健康喪失を招くことが分かっている人はです。
    • good
    • 0

量が多いのと、ハイカロリーな食べ物が多いからです。


日系も日本にいる日本人より太ってる人多いですよ。
    • good
    • 1

以前、ナショナルジオグラフィックで特集が組まれてましたよ


「米国に広がる新たな飢餓」
記事のタイトル通りの状況になってるんですね
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/201407 …
    • good
    • 1

日系人が太ってないって誰が言ったんですか?


私はプロファイルに記したような在米の隠居爺で、30余年の在米の間は全米ほとんどの地域に暮らしました。
その経験から言って、在米の長い日本人には結構太ってる人がいますよ。

日本から出たことがなくて聞きかじった海外事情で物言う人や、たかだか数日のアメリカ滞在旅行でアメリカに来た人、日本の企業から駐在派遣されてきて日本人とばかり付き合っている人々なんかは、よく『アメリカの食事はまずい』と言います。

確かに日本人の口に合わないものは少なくありませんが、いい食材は手に入りますし、世界中からの移民の国ということでおいしい料理を食べさせてくれたり教えてくれる人はたくさんいます。

そんなことから、それなりの生活さえすればいい食生活は出来ます。
家が広いのでゆったりした暮らしでバーベキューなどを楽しむなどということを通すと、楽しくおいしい食事でついつい食べ過ぎてしまいます。

お酒や果物もおいしいのが安く手に入ります。
ケーキなどのスイーツ類でも、欧州からの移民のパティシエが開いているお店なんかだと、日本のようにちっちゃくて高いのでなく、大きくてお得感のあるのが食べれます。
こんなので太っちゃいますね。

ちょっとそこまで行くにも車でというので運動不足になりがちです。
なので、私は毎日2マイル(3キロ)前後の散歩をすること、温水プールで泳ぐこと、広い庭の芝刈りと散水を自分でやることで『運動』にしています。
でも、体重は増えるのは防げてますが、減りはしません。
私の仲間は皆同じようなことを言ってます。
    • good
    • 0

経済格差が大きなアメリカでは、ファーストフードが裕福ではない人たち(社会階層の下位50%の世帯がアメリカ全体の富の2%しか持っていない)に好んで食べられています。

ファーストフードは貧者の食べ物と言われているくらいです。

それは朝早く仕事に出かけるために、朝食はファーストフードなら手早く安く食べられるからですが、美味しくするために油こくて食べごたえがあるようにしているために、カロリーが豊富なんですよ。

なので、ファーストフードを好んで食べていると肥満になります。それに彼らは食べる量が多いんです。アジア系の人とは違います。
    • good
    • 0

30年以上前ですが半年ほどアメリカでアメリカ人と


一緒に生活した経験があります

とにかく食べる。女性も子供も食べる。
ハンバーガーやファストフードでアメリカンサイズなどと言いますが
ハイカロリーな物、とにかく量が多いです

セレブの人たちは分かりませんが一般の人たちは食べる
アジア系に比べて胃腸が丈夫なのだと思います
    • good
    • 0

> 白人も黒人もネイティブもヒスパニックも


白人も黒人も、これは肌の色の区分でしょうか。
白人でも黒人でもネイティブはいます。
ヒスパニックもネイティブでしょう。
でも、これらは肌の色による区分ではないです。

肥満の差は、食文化や生活環境の影響です。
プーさんや金さんが肥えているのは、国民の財産が手中にあるから、
プーチンが太れないのは、国そのものが貧困だから、と言えます。
    • good
    • 1

>アメリカ人の半分は肥満という事ですが


なんのデータですか?
今は肥満だと自己管理ができてないって会社も解雇になるくらいですが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!