重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

クルーシャルの P1の M .2 SSD は512gb と書いてあるのに実際は460gb あまりしか 使えません あまりにもかけ離れているのではないでしょうか

質問者からの補足コメント

  • クルーシャルの 管理ツールには 仮想メモリーが16gb と表示されるのですが これは一体どういう意味なのでしょうか

      補足日時:2023/04/25 09:11

A 回答 (4件)

ANo.3 です。



それは、メインメモリに対して Crucial P1 M.2 SSD に仮想メモリの容量が確保されていることを示しています。

Crucial Storage Executiveの使い方 [MiniTool]
https://jp.minitool.com/partition-disk/crucial-s …

・仮想メモリ:コンピューターに搭載されている仮想メモリーの総量と現在の仮想メモリ使用量。

仮能メモリは、メインメモリが不足した場合にメモリを代替する役目ですが、それ以外にも正常時にも使用しないメモリの内容を保持しておき、メモリを空ける役目も担っています。

・メモリ不足になると、メモリ上の使っていない命令やデータを SSD に書き出して空きエリアを作り、そこに次の命令やデータを読み込んで処理します。
・それが終了すると書き出したメモリの内容を SSD から読み出して復元します。
・この作業をメモリ不足が発生するたびに行いますので、高速で動作するメモリに SSD が介入するため、処理速度が遅くなります。
・CPU の使用率や SSD に対する書き込みが頻繁に行われますので、システムの負担が重くなります。

メモリを大量に積んでいる場合は、仮想メモリを無効にしてもパソコンは正常に動作しますが、最近ではそれでも有効にしておいた方が問題が少ないようです。
    • good
    • 1

512GB の SSD は、Windows で使う前の 10 進法の容量です。

それを Windows でフォーマットすると、476.8GB に減ってしまいます。

1GBは一体何MBなの?1024それとも1000どっち!?
https://darekanotame.com/archives/2200.html

因みに、エクスプローラー上で 460GB となっているのは、OS のリカバリー領域がある所為でしょう。「ディスクの管理」 で見てみれば、正しく 476.8GB となっているはずです。

自分のパソコンも C:ドライブには 512GB の SSD を使っていますが、エクスプローラー上では 474GB となっていて、ディスクの管理では 476.81GB ですね。システムドライブには、C:ドライブの他に 「システム予約領域」 や 「回復パーティション」 がありますから、エクスプローラーでは一寸減っています。質問者さんのシステムでは、C:ドライブは 15GB 程少ないのでリカバリー領域が作られているのではないでしょうか。
「クルーシャルの P1の M .2 SSD」の回答画像3
    • good
    • 1

いや、そんなもんだと思いますけどね


メーカーは1024B(バイト)を1kとして計算していますけど、Windowsは1000B=1kとして計算してる、そのせいで数字の認識にずれが出るってのがまず原因の一つ
その他にメーカーによって多少の誤差はあるけど、数%はストレージの管理用に領域を使われるので、ほとんどの場合で512GBのストレージだと、実際使えるのは460GBくらいになっちゃいます

例えばうちのPCはウエスタンデジタルの1TB(1024GB)のM.2を差してるけど、使える容量は930GBですからね
    • good
    • 1

添付URLのハードディスク容量の計算方法を参照したら分かると思います


https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/1087.h …
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!