
叔母は68歳で、3年ほど前からパート勤務をしています。
先日、叔母からパート先のことで相談を受けましたが、アドバイスに困り、こちらに相談させていただきました。
⇨(下記が叔母から聞いた話です)
叔母のパート先は、平均年齢76歳の超高齢者ばかりの職場です。叔母が一番若いです。叔母は勤務当初からパワハラを受けており,そのことを職場の責任者に1年にもわたり報告していました。
しかし、責任者は何の対策も講じてくれず、叔母が『職場の改善』を求めたところ「今日で職場を辞めて下さい」と言われたので、叔母は「解雇ですか?」と尋ねると、『そうです』と言われたので、翌日、労働局に相談に出向きました。
そして、労働局から社長に連絡が行き、解雇は撤回されましたが、肉体労働の職場に配転させられました。配転により、賃金も下がりました。
叔母は、弁護士に会社との示談交渉を依頼しました。しかし、会社は交渉に応じず、その後、労働組合ユニオンに団交を依頼しましたが、会社は交渉を途中で打ち切り交渉は不調に終わりました。
⇨(ここからが叔母の相談です。)
叔母は、弁護士と相談し会社に対して提訴することにしたようです。もし提訴したら解雇される恐れがあるので、①転職先を探して転職してから提訴するか、②解雇されるのを待つか!悩んでいる、というのです。
(もし、提訴により解雇されたらその分の慰謝料も請求できるそうです。)
もし、あなたが叔母の立場だったらさっさと転職して提訴するか、提訴して解雇されるのを待つか、どちらを選びますか?叔母は、もう68歳なので、転職先が見つかる確率は、20%ぐらいだろうと私は思っています。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
解雇されない可能性もある訳ですし、そうなれば居心地悪いまま次が見つかるまで働くか、見つからなくても自己都合で退職することになりますよね?
すぐに次が見つかるかどうかもわかりませんし、労働問題で訴訟を起こしたということがわかると採用を見送られることもあります。
(もちろん、それを不採用の理由とは言いませんが)
まずは求職活動をやりながらで、次が見つかったらすぐに転職でいいと思いますよ。
もらえるかどうかわからない慰謝料を期待するより建設的だと思いますが。
No.8
- 回答日時:
弁護士は 勤務先との交渉を 代理人として交渉します。
論点 パワハラの慰謝料の請求(金額) 雇用の継続(解雇無効)本人は 何を望んでいるのか? 1月分の給与支払いで 解雇も あるかも? 裁判まで やりますか? 弁護士が 動いている事象に 第三者が
口を 挟むと こじれます。
No.5
- 回答日時:
質問者が叔母から相談を受けたんだよね?
回答に困ったのなら、なぜ「弁護士に相談して」と答えなかったの?
提訴の話が出てるけど、弁護士ときちんと話し合った方がいいよ。
この手の話だとアレ系の弁護士だと思うので、本人の思惑とは違った方へ飛び火しかねないし。
もしも質問文にあるような叔母の話が『真実』だとして、これで不当解雇で訴訟になるなら、おそらく負けることはない。
つまり解雇されることはない。
①と②の悩みの意味が分からないね。
叔母さん、きちんと弁護士の話を理解できてるのかな?
ただ、少し気になるのがこの質問文にある叔母の話。
きっかけがパワハラとあるけれど、それは本当にパワハラの要件を満たしていたのか疑問。
叔母がパワハラ被害を受けていると思い込んでいる可能性や、能力やコミュニケーションなども含めきちんと仕事できていたのかどうかも不明だしね。
語弊はあると思うけど。
パートなんだからもっとラクに働ける職場にさっさと転職すればいいと思う。
そうせずに3年もいたということから叔母の側にも何らかの事情や要素があったと推測する。
だからパワハラについても疑問が残る。
まあ、ホントにパワハラ被害を受けていたとすれば気の毒なんだけどね。
いずれにしても。
弁護士に依頼してるんだから、その弁護士に①②を相談してみては?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
解雇通知について
-
骨折が完治していなくても 退職...
-
辞めるって言ったけど本当は悔しい
-
一方的解雇の場合の退職届提出...
-
退職代行を使われた会社の人に...
-
一身上の都合で、同月入退職を...
-
今、電話で解雇を言いわたされ...
-
4日目で解雇されました 能力が...
-
お盆休みの旅行について
-
不当解雇による裁判請求について
-
25歳バイトしていた女です 2年...
-
会社都合なのに、自己都合退職...
-
失業保険・退職金に詳しい方に...
-
3月末付で退社しました。 ・失...
-
失業手当(ハロワに申請するやつ...
-
無期雇用の従業員をクビにする...
-
部署異動か退職か。 アスペルガ...
-
失業保険の認定日が今日で、説...
-
退職代行を行う若者が増えてい...
-
退職金
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
辞めるって言ったけど本当は悔しい
-
退職代行を使われた会社の人に...
-
ハローワークからの求人の応募...
-
契約期間のあるアルバイトの解...
-
これからの生活防衛について
-
退職勧奨について
-
失業保険の認定日が今日で、説...
-
会社都合なのに、自己都合退職...
-
これからの世の中について
-
日産は退職になる方が増えると...
-
退職したい時、2週間前に言った...
-
自衛隊10年目のものです。 陸曹...
-
26歳です、高卒無資格といって...
-
一身上の都合で、同月入退職を...
-
失業保険給付期間中のアルバイ...
-
失業保険・退職金に詳しい方に...
-
「治療が長引きそうだし、元の...
-
内定がきまり、まだ入社日は決...
-
失業手当(ハロワに申請するやつ...
-
不当解雇による裁判請求について
おすすめ情報
弁護士の説明によると、会社は提訴されたことで、労働者を解雇することは、違法行為であるから、もし解雇されたらその分の慰謝料も請求できる、とのことでのようです。