dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

語彙力を身につけたいのですが、どのようなことで身につけていますか?
いろいろな方法があると思いますが、アドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (11件中1~10件)

質問者さまが語彙力をつけたいというのは目的があると思います。


で、仮に語彙力だけが付くとどうなるか、覚えた言葉をすぐ使いたがる小学生と同じような感じなります。
つまり語彙力を付けるだけでは、むしろ「バカがかしこの振りをしてる」と思われます。
語彙力と共にその場面に合わせた選択する力が必要です。

となるとやることは、「聞き手」になることです。
質問者さまの置かれた環境で、適切な語句を選択する人のマネをすることですね。
    • good
    • 1

語彙力を身につける最善の道は、国語辞典を活用することです。

知っている言葉が多ければ多いほど、語彙力があることになります。また、一つの言葉であっても、いろいろな意味があります。例えば、「馬鹿(あるいは アホ)」という言葉が、相手をののしったり批判したりする意味合いで使われることもあれば、愛情表現として使われることもあります。そういのことを知っているのが語彙力があるということになるだろうと思います。

 質問者がどのような方 (ネィティブな日本人なのか、日本語を学ぼうとしている外国人なのか)がわからないので、
1 ネィティブな日本人である…三省堂の新明解国語辞典を、まるで本を読むかのように一つ一つ読んでみてください。一つ一つの言葉の意味を突っ込みすぎるくらいに深く書いています。たとえば、ゴキブリは触るとくさいと書いています。1ページに一つは笑える箇所があります。そうやって知っている言葉を増やしていくと自然に語彙力は身につきます。旺文社国語辞典や三省堂国語辞典や岩波国語辞典もおすすめです。お好みでどうぞ。

2 日本語を学ぼうとしている外国人である…しょうがくせいむけの 国語辞典 たとえば、三省堂の例解小学国語辞典を、まるで ほんを よむかのように ひとつ ひとつの ことばを よんでみてください。すべての かんじに ふりがなが ついているので よみやすいと おもいます。小学館や学研の小学生向けの国語辞典もおすすめです。

 気になる言葉があれば、すぐに国語辞典で調べるといいと思います。国語辞典を持ち歩くのは大変なので、スマホにアプリとして入れておいたらいいと思います。私も入れていて、なにかあったらすぐに調べるようにしています。アプリには無料のものと有料のものがあります。

 参考になれば幸いです。
    • good
    • 1

語彙が豊富な人は「語彙力をつけよう」と思って読書したり新聞をすみからすみまで読んだりしてきたわけではないということを知りましょう。



大切なことは本を読む面白さを知ることです。※紙の本がいいです。
    • good
    • 1

本、新聞をよく読む。


単純に字面を読んでいくのではなく、内容をよく考えながら読む事が大切です。
    • good
    • 1

読書や漢字ドリル勉強しましょう

    • good
    • 1

好みの分野の月刊誌を購読しますね。

たまには古典や長編の小説も読むとよいです。
    • good
    • 1

おべんきょうしましょう。

    • good
    • 0

毎日、新聞を隅から隅まで読むと、かなり語彙力がつきます。


わからない単語は調べましょう。
    • good
    • 1

本読んで理解できないことを調べる。


その繰り返しです。
徐々にスラスラと読める様になるので、本の難易度を徐々にあげていきます。
    • good
    • 1

ここで知らない知識について回答してください



検索して調べて自分の言葉にするのです

そしてたくさん本を読む

3〜5〜10年と継続します

そうすれば語彙力はつきます。

南海キャンディーズの山里さんは語彙力がなかったのですがいつでも納得いくまで調べるようになり今の話術を身につけたそうです
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!