dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年の四月から社会人になった20歳の女です。
個人病院(美容)の事務として働き始めました。

できないこともまだ沢山あってミスしますし、なんか理不尽に言われるときもあります。
また休憩時間が2時間あるのですが、看護師の方はみんな家に帰るのですが事務の人はみんなで休憩室で話して昼休憩をすごしてます。でも私にはそこにいるなんてしんどすぎると思って毎日家に帰って居ます。
私以外の事務の人も1人だけ毎日帰る方がいますが、基本残っています。
そのせいなのか、またあいつ帰るのかみたいな感じで見られてるような気がするし、絶対先輩からも言われてると思います
まあ残った方が馴染めるのは分かるのですが残る勇気がないというか・・・休憩時間まで気を遣うとかしんどいなーって。

今日も絶対言われてる気がしました。
私は人目が気になりすぎるし職場の先輩から悪口言われてたら本当に落ち込みます。
どうしたら流せるようになるのでしょうか。

A 回答 (5件)

>私にはそこにいるなんてしんどすぎる


>休憩時間まで気を遣うとかしんどいなー

>またあいつ帰るのかみたいな感じで見られてるような気がする
>今日も絶対言われてる気がしました

4月に入ったばかりでしょ。
人間みんな違うのですが、あなたは職場の人達のことをどれだけ知っていますかね。

あの人はこういう人。
この人はこういう人。

ほとんど何も知らないから緊張するし、気を遣うのも当然なのです。
ほとんど何も知らないから「悪口を言われている」と思うのです。

周囲の人も、あなたのことは良く知らないのです。

周囲の人もあなたに接するのは緊張するのです。
ただ、あなたが新人だから、自分より下だから仕事の話はできるのです。

あなたは新人ですから、自分がどういう人間かを知ってもらう必要がありますし、周囲の人達がどういう人なのかを知る必要もあります。

「休憩室で話して昼休憩をすごす」という場が与えられているわけですから、利用した方が良いです。

で、人間関係などが分かってきたら、状況に応じて自宅に帰るなりすれば良いでしょう。

最初から自宅に帰ってしまうと、「周囲の人たちを拒否している」と思われます。

そうなると、これから先、仕事で助けてもらいたい場面で、何の援助も得られないといった不利益を被るかもしれません。

ロボットが仕事をするわけではありませんから、お互いがわかり合っていた方が感情的なトラブルは少なくて済みます。

社会の中で生きていくとはそういうことです。
どんな職場でも人間関係を切ることはできません。

ただし、あなたが強い気持ちで、「なんと思われようと仕事だけをしていれば文句はないはず」と思っているのなら自分を貫けば良いです。

それはそれであなたの生き方ですから。
    • good
    • 0

実際は先輩たちもそんなに気にしていないと思いますが。


(帰れる距離でいいなーとかはあるかもですが。)

実際はどうあれ、言われてる気がするから言われないようにしたいと思うなら帰らなければいいのですよ。
でも無理なんでしょ? 帰りたいんでしょ?
だったらたとえ言われてたとしても諦めて気にせず帰るしかないでしょう?
他にも帰る人がいるなら帰ることが悪いわけではないのでしょうし、質問者様が帰ることを話題にしたところで最初の数日だけです。
毎日毎日同じ話題じゃ飽きますから。
    • good
    • 0

こんにちは



またアイツ帰るのか・・・・今日も絶対言われてる気が・・・全てあなたの思い込みです。

自意識過剰です。誰も新人のあなたなんかを気にしていませんよ。

先輩から悪口を言われていたら・・・・これも思い込みです。

言ってもいないのに、勝手に思い込んで相手を悪く思うのは失礼です。面と向かって言われた事だけを気にしましょう。

そんな事より、仕事を早く覚え、ミスのないように頑張りましょう。
    • good
    • 1

正直なことを言うと、それが社会というものです。


全ての会社がそうではありませんが、多くの場合は気を使い続けるものだと思います。
本来であれば、社会に適応する術を、社会に出る前に身に付けておくものなのですが、そう簡単でないこともまた事実です。
ただ、気持ち的余裕を保つために帰宅するというのは、決して間違いではありません。自分の身を守ることとして、最善の一手であると言えるでしょう。
人の目を気にするのは、仕事柄仕方がない事だと思います。しかし、悪口を言う人は多くの場合、上に上がることはできません。人を見下すことを悪いとは全く思いませんが、貴方が上を目指したいのであれば、悪い面も良い面もしっかりと見る必要があります。そして、良い面だけを取り入れていく必要があります。
文章を見る限りでは、あなたは優しい人なのでしょう。悪口を言われれば、傷つき悲しむでしょう。
今はまだ難しいと思いますが、仕事を覚えて、限りなくミスを減らし、この人はできると思われるように転換させることが近道かもしれません。
間違ったことは素直に誤り、正しいと思ったことは貫き通せる。そういうエゴを持つことも大事です。
あなたが病みやすいと言うのであれば、仕事に打ち込んで悪口は聞かないふりをする。休みの日に思いっきり気分転換する。
あなたが余程のことがない限り病むことは無いという人であれば、悪口を正面から受けるのもありと思います。あなたがやってる事は間違ってはいません。だから何?と内心思いながら悪口を受け入れるというのも一つの手です。
どちらにせよ、仕事ができるようになるまでは、(大きなミスでお店に迷惑をかける以外の)ミスをしても自分で対処できるようになるまでは、我慢するしかないように思えます。
これが社会だと思って、勉強だと思って、先輩を抜かす度量持って、臨みましょう。
陰ながら応援しております。
    • good
    • 0

社会人としてやっていくには、感情を殺して鈍らせる事が大事です。

10代のような繊細さでは社会人はやっていけません。仕方ない事ですが、貴方はまだ繊細すぎます。もっと恥知らずになれば楽になれます。その為には自分にも相手にも期待しない事です。そうすれば感情は捨てられます ぜひロボットになって下さい
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!