dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の職場の同じ部署の同僚は、人の悪口が多いです。→女性(他の同僚に対して)
男性の悪口は絶対言いません。

こちらも、何度も聞いていて、うんざりしております。

私自身も、「自分も悪口言われているのか」と疑ってしまいます。
自分がおかしいのか、相手がおかしいのか、混乱しております。

このように、悪口を聞いても聞き流すコツのようなものがあれば
教えてください。

A 回答 (3件)

すごくよく分かります。



遠回しに私に対して毒づいているのか、注意してほしいという
アピールなのかと、詮索までしてしまいます。

集団でヒソヒソ話している連中を見ると
私の悪口大会をしているとも思います。

昔は被害妄想を炸裂させて怒ったり悲しんだりしていましたが、

悲しいのは悪口を言っている連中なので
相手にしないことにしました。相手にされない連中が
更に可哀相に思えてきて、気は楽ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
悪口には、相手にしない。
変な人だと思うしかないですね。

お礼日時:2013/04/26 07:06

悪口・陰口は、人間的に卑賤な行為ですね。


陰口は、欠席裁判でもありますしね。
(愚痴は言わないのでしょうか。愚痴の人は、
品位・品格・品性が欠落しているのですが
ナルシシスト=ナルシスト=自己愛性人格障害に
多い性向ですね)

そうした人は、そうしたことを言う瞬間に、
ハピネス感を覚えるのでしょう。
裏を返せば、自己評価が低く、常に、
被害者意識・不幸感・不満感・怒りなどを
抱えているのではないでしょうか。
もしかしたら、その人は、
幼少時の家庭の人間関係に
なんらかの支障があった
Victim of Circumstances なのかも
しれませんな。だとしたら、
可哀想ですね。それは
ともかく、
そうした人を反面教師にして、
自身を磨きませんか。

とりあえず、
人格障害か、パーソナリティ障害かで、
検索して、該当する記述がないか、
対応方法も含めて読み込んでみませんか。
あらゆる人間関係に応用が利きますので、
学んで、ご損はありませんよ。
(複合的な人格障害であるケースが
少なくありませんし……学び始めると
心に余裕が生じてきますし、面白いですよ)

Good Luck!
    • good
    • 0

たまに言うならともかく(よほど腹に据えかねて、とか)、基本的に陰で他人の悪口ばかり言う人は、自分も同じように何処かで悪口を言われている、と考えていいと思います。

本人が気づいていないだけで。口に出さずに「可哀想な人」と哀れんであげましょう。あなたが思い悩む必要はありませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。「可哀想な人」と心の中でつぶやきます。

顔を見ていても、醜く見えます。

お礼日時:2013/04/26 07:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!