dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

AMラジオの音を聞きながら
地上デジタルのテレビの映像を見ると、
若干ラジオの方が早く聞こえてしまいます、
というか地上デジタルが
遅れて映るために、今までナイター中継で私が行っていたテレビの映像だけを見て音声はAMラジオでという
見方が今までと違い不自然になってしまいます。
(なぜその様な見方をするかと言うと、
当方阪神ファンの為、読売系列のテレビ局で放映される阪神戦は映像は見たいが解説はを聞きたくないため)
それでですが、
ラジオの音声を若干遅らせて聞く方法は有りませんか、
またそんな聞き方が出来るラジオは無いものでしょうか?御存知の方がいらっしゃいましたらお教えください。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

PCのビデオキャプチャーにラジオの音を入れて、


PCにつながっている音を聞くと確実に遅れるので、

TVの画面と同じになるかは、試してみる価値がありそうですね。
PCにビデオキャプチャがあれば、試せますよ。

ラジオのイヤホーン端子の場合(音が小さいかもしれないので注意)
ミニプラグとピンプラグの付いたコードを接続して、
ラジオとPCをつなぐ、[WinMediaPlayer]などを
起動して[ボリュームコントロール]のラインをミュートする。
音が少し遅れる。

ラジオに[ラインOUT]が付いているとピンプラグとピンプラグの
コードで、ラジオのボリュームを最小にすればいいのだが、
遅れ具合はどうなるかは、ソフトで調整できる範囲であれば
いいのだけども。
参考になればさいわいです。
    • good
    • 0

#1さんの方法はそれなりに有効ですが、


遅延の大きさを調整できないので、うまくいかない可能性も
あるかもしれません。

オーディオディレイ機能、とか、
音声遅延装置、とか言った名前で調べると、
そういう機能を持ったアンプとか装置が見つかります。

これを使えばそれなりに遅らせることは出来るのですが、
安い機器ですと数フレーム(0.1~0.2秒程度)しか調整出来ません。
デジタル放送とAMラジオだとたぶん1秒単位で遅れますよね?

こういうのを調整する機械もありますが、
知っている限りでは業務用のみで、10万円近くします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

業務用のみで、10万円ですか・・・・・・・・・・
ちょっと無理ですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2005/04/24 13:09

#1です


PCの[ボリュームコントロール]のラインはミュートしてくださいね。
ミュートしないと遅れた音と一緒に音が出ますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます、
やってみます。

お礼日時:2005/04/24 13:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!