dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

親について相談します。

現在私は1人暮らしで働いていて、父親はいなく母親のみで母子家庭で育ちました。
母親とは別々で暮らしているのですが、お電話する際によく仕事愚痴などを聞いております。その際に給料日にはお金はないといい仕事を2つ3つ掛け持ちすると言っています。仕事の資格がないため給料が高い所にも行けず、引っ越せる用のお金もない状況です。1つの仕事でも手一杯で体が弱いため、複数掛け持ちするのを止めています。以前にお金が足りない時に聞いたらリボで少しずつ借りていたようです。それでは返せなくなると思い、代わりに自分が働いた分のお金を2、3万ほど渡しておりますがそれでも足りないようなのです。これでは負のループに陥っていると思いますが、もう少し増額したほうがよろしいのでしょうか。お金の使い道としては、税金や働いていなかった時に滞納していたものなどです。

また母親は私が一人暮らしを始める前に、今までの男性と暮らしでDVや結婚詐欺、親戚の問題など苦しんできていると思いますが、それでも老後に関して心配のため、いつかは付き合ってみたいと言って恋愛を追い求めているらしいです。

最近、母親との接し方で不安定になってどうすればいいのかわからなくなってしまったためアドバイスをいただけないでしょうか。
※言葉が至らなかった点があると思いますが、ここまで読んでいただきありがとうございました。

A 回答 (6件)

生活水準を下げる(節約なども)アドバイスをしてあげたほうが


いいんじゃないかと思いますが。
1人暮らしなら、自分で稼いだお金で、生活していかないといけない
ですが、それができてない、、、んですから、
余計にお金をあげちゃうと、もっと贅沢?無駄使い?
しちゃったりするだけだし、そうなっても、「あなたが出してくれる」
って気持ちにどんどんなっていくと思います。

>負のループに陥っている
そうですね。その止め方は、お金の使い方、使わずに自分でできる
ところがないか?などのアドバイスだと思います。
月単位で、入りがいくらで、出が、絶対必要なものは、
あれやこれやで、、、、余分・趣味などに使える額はいくらか?
そういうことをちゃんと計算するようにしてあげる、させることですかね。

お金をあげるのは、負のループを加速させるだけでしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
特に自動車税や市民税など税金について予想外に掛かることが多くらしいです。そのことについては市役所に月曜日に相談する予定ですが、市役所の方も出来ないの一点張りなので他のところで対策を練るしかないですね。
月のお金の支出の把握については、すでに意見をしておりますが、大雑把にしか把握していないですね
(なぜか働いた分の金額はアプリで家計簿みたいな計算をしているらしいのです)

お礼日時:2023/04/29 17:29

母は、まだ高齢者ではないのでしょうか?


老後は生活保護でもよいかもしれません。
たとえば、先般、某テレビ番組で、老齢基礎年金(いわゆる国民年金)を受給しているお年寄りが、年金給付額だけでは、生活費が不足するので、生活保護を受給している事例を放送していました。(単身者で、どこかの都会に住んでいる男性です。老齢厚生年金はない人。貸アパートに居住。)年金給付額の満額1人分(月額で6万数千円)を受けていて、貯金などもなければ、生活保護世帯になるという事例です。
(生活保護世帯の役半数は高齢者世帯です。)
------
当面はどうすれば、というなら、
借金をチャラにしたいなら、自己破産しかないと思います。
自己破産とは、自分は支払い能力がないことを世間に宣言するということです。
法律上のことは法テラスに相談してよいと思います。
法テラスは国によって設立された専門機関です。
法テラス 公式ホームページ
https://www.houterasu.or.jp/
電話 0570-078374 おなやみなし
法テラスに、電話すれば、とりあえず、弁護士による相談料が無料の日程が予約できる可能性があります。
    • good
    • 1

言葉は悪いですが、巻き込まれない方がよろしいのでは


ゆくゆく老後困ったら生活保護でもうけてもらいましょう

市営住宅とかじゃないならそういうところに転居させては
税金が予想外にかかるんじゃなくて
税金の請求が来ることをきちんと予想して試算して用意してないだけです
いつ頃税金の請求が来るか
所持してる車に対しての税額がどれぐらいか
長年生きてきた大人ならわかることです
それを普段忘れて暮らしてるだけです
市民税も収入を得てるならその何割ぐらいは来年税金の請求が来るなとわかります

なぜ老後が心配だと恋愛を追い求めるんでしょうか?
今までも男性で苦労したんですよね
それに結婚しても収入など楽になるどころか
相手が倒れて介護しないと行けないとか
相手の親の介護があるとか
年老いて大変になるのは自分だけではないんですよ
パートナーを得たり結婚すれば余計な苦労をするかもしれません

男性や子供を頼ろうとするところがお母さんの問題なのでは。
市が助けてくれないのは
きちんと生活水準を下げて考えて暮らせば
暮らせるぐらいには収入があるからでは?
    • good
    • 1

借りられなかったら節約します。

お金を我慢します。借り癖が付いた人は、次は知り合い、次はと人に頼ることしかしません。親の借金は貴方に返済の義務はありません。貴方がお金を出すともっと出せと言ってきます。それはお母さんのためにも誰のためもよくありません。頑張ってお金を出す男を捜します。優しさは一人で生きていく力を出させる事で、お金を出して甘やかすことではありません。だったら一緒に住んで生活の負担を無くして上げて下さい。
    • good
    • 1

一人の人間として接して下さい。

隣のおばちゃんなら愚痴を聞くだけでお金は出さないと思います。1度困っているからお金何とかならないかと相談して下さい。貴方なら貸してくれると思って同情を引く話をしてお金を借ります。お金が無いからこの間貸したお金を返して。と言えば借りに来ません。嘘が嫌なら財形貯蓄や故郷納税などにして生活を赤字にして下さい。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます
ご質問なのですが、生活をすでに赤字で消費者の金融などのお金も限度額に借りられないと言っています。

お礼日時:2023/04/29 17:11

渡さなくてよいてす。



子供に生活費を強請る親はどうかと。

バイトを増やし働かせて下さい。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!