
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
残念でしたね。
スポンジケーキが膨らまない原因はいくつかあります。
どう膨らまなかったか、で原因がわかるかもしれません。
スポンジケーキの失敗について検索してみると、画像つきで載せているサイトもたくさんありますから、お探しになってみてください。
>卵の黄身と白身とグラニュー糖を一緒に混ぜてみたのが悪かったのでしょうか?
実はスポンジの作り方には、大まかに2タイプあるんです。
卵白だけ泡立ててメレンゲを作る別立て(ビスキュイ)と、
全卵で泡立てる共立て(ジェノワーズ)です。
別立ては気泡にむらがあり、さっくりほろりとするような食感、
共立ては緻密で均一な気泡で弾力性があるきめの細かい生地が特徴です。
目的のお菓子によってこの2タイプを作り分けます。
だから、「黄身と白身を一緒に混ぜた」でも、気泡がきちんと作れて保てていたらスポンジケーキはうまくいくんですね。
ただメレンゲと共立ての泡立て方はアプローチの仕方が違います。メレンゲを作る時には冷やすけど、全卵で泡立てるときには温めるんです。
泡だつ理由が違うからです。
この違いを知らないでいると、きちんと泡立ちません。
スポンジケーキはどちらの作り方にしろ、小麦粉を入れるときまでに卵の気泡を立てて維持しておくことが大事です。
おそらくは、この生地作り終盤の時に何か上手くいかないのに、経験が少ないので判断できず、泡立てが甘かったのではないかなと思いました。
たぶん、焼ける間良い香りだけはして、だからこそすごくがっかりされたと思います。
次はきちんと成功して美味しいケーキを召し上がってほしいです。
ケーキ作りの指示は全部意味がありますので(たとえば砂糖には保水やデンプンの老化を抑える効果があるのでむやみに減らすとパサパサした生地になるとか)、レシピの分量や作り方はレシピ通りから始めてみてください。
「お菓子作りは化学」と言われるゆえんです。

No.5
- 回答日時:
他のか他の言うように勝手に「一緒に混ぜてみた」のはよくないですね
お菓子ってレシピ通りに作らないと失敗しやすい
経験積んだり原理を理解してからやらないと
今まで別立て用のレシピで作っていたなら
共立てでどれぐらい泡立てれば良いかわかってなかったのではと思いますし
共立てのほうが泡立ちにくいです
湯煎が必要だったり泡立てが大変だったりします
卵もれいぞうこから出してすぐとかではなかったですか?
共立てのレシピでも基本的にはまず卵をしっかり泡立ててから砂糖をいれますし
共立てにしたいなら、きちんと共立てのレシピを使ってはと思います
なんとなく別々に泡立てるのが面倒だからまとめていれてみたとかなのかな…と。
としたら泡立てもあまりしっかりやれてなかったかなと。
メレンゲのほうが泡が立ちやすいですから
全卵でしっかり泡立てる方が時間がかかるし泡が立ちにくいから大変なんですよ
あとは、よくあるのがボウルや器具の洗浄が甘かったりとかですね
メシマズやお菓子を失敗するあるあるによくあるよが
よくわからないままかってなアレンジをする、というのがあります
お菓子が膨らんだり固まったり状態が変わるのは化学変化なのです
勝手な改変はタブーです
No.3
- 回答日時:
「~してみた」と勝手なアレンジは一切せずにきっちりレシピ通りに作ってください。
ケーキなどのお菓子作りは普通の料理よりも難しいのです。少しでも手順を間違えると失敗し、たいていの場合リカバリーできません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「みたらし」と「あやめ」の違い
-
梅酒の甘みはあとから加減して...
-
「干しあんず」の作り方を教え...
-
ブルーベリーを買ったのですが...
-
お砂糖
-
フランスパンを作るのにモルト...
-
100gは100ccと同じですか?
-
はかりがない…砂糖80gは計量...
-
あんこが痛みやすいわけ
-
カップわたあめ なぜ溶けない?...
-
スポンジケーキを焼くとき、ベ...
-
外国では、料理に砂糖を使わな...
-
ドーナツの上にかかってるアレ...
-
ビーフシチューが甘いです
-
古い氷砂糖があるのですが…
-
佃煮 失敗してしまいました
-
15年前の氷砂糖
-
練りゴマって固まったらどう対...
-
「じゃあいいや」の心理とは。 ...
-
砂糖と塩の密度を教えてください。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
梅酒の甘みはあとから加減して...
-
「干しあんず」の作り方を教え...
-
100gは100ccと同じですか?
-
「みたらし」と「あやめ」の違い
-
杏がたくさん実るのですが、ジ...
-
はかりがない…砂糖80gは計量...
-
砂糖と塩の密度を教えてください。
-
パウンドケーキ陥没しました
-
”あんこ”の食中毒、賞味期限等...
-
古い氷砂糖があるのですが…
-
佃煮 失敗してしまいました
-
ミートソースに塩をいれすぎた...
-
あんこが痛みやすいわけ
-
15年前の氷砂糖
-
押麦(大麦)の炊き方を教えて...
-
不味いアップルマンゴーをおい...
-
外国では、料理に砂糖を使わな...
-
「じゃあいいや」の心理とは。 ...
-
砂糖をそのまま食べたことはあ...
-
ブルーベリーを買ったのですが...
おすすめ情報