
VAIOのPCで BIOSセットアップメニューを起動して、ファンのスピードを調整したいのだが、どこを操作してよいのかがわかりません。
下記のURLの画面のどこから入ればよいですか
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/su …
詳しい方、教えてください
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ノートパソコン?
小さなボディのノートパソコンの排熱能力を下げると 内部パーツが壊れます
またメーカー製パソコンですから BIOSのファンのスピード調整設定は無いですね
低速や高速で使って故障するとクレームが入りますからね
BIOSは 自作用と違い 色々制限が有ります
音がうるさい様ならば パソコン内部が汚れている事が多いです
分解清掃が良いですね
保証中ならメーカー依頼 保証切れなら自分かパソコンショップやリペアショップに依頼が良いですね
ファンの故障で音が大きい場合は別問題です
交換が必要ですね

No.4
- 回答日時:
OSがWindows10であれば
Windowsスタートメニューの
[電源オプション]から
[最大のプロセッサ状態]を
100%→70~80%
に変更する事で
CPU使用率が制限されて温度が
上がりにくくなりファンの回転数を
抑えることができます。
https://aprico-media.com/posts/3291
No.3
- 回答日時:
書き忘れましたが、自動制御になっているヒートシンク冷却用ファンの回転数を落とすことはおすすめできません。
コントロールするのは筐体に取付けられているケースファンだけにしてください。No.2
- 回答日時:
BIOSの提供会社は2社に限られますけど、いずれも家電量販メーカーの既製パソコンには最小限の機能に簡素化されたものが使われていることが多いです。
自作向きのデスクトップ用マザーボードだとユーザーごとに構成内容がバラバラなので設定項目は充実してるんですが...。
ファンコントロールの設定が見つからなければ配線を加工して可変抵抗器を追加してはどうでしょうか。線だけ飛び出て不格好にはなりますが、回転数を調整するという目的はいちおう果たせます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンについて、突然ファン...
-
PCから異音
-
VAIOのPCで BIOSセットアップメ...
-
PCの故障について(入力信号が...
-
パソコン起動時、ブォーンとい...
-
PCのファンを制御する方法はな...
-
パソコンからの雑音
-
CPUファンをずっと高回転にする...
-
ノートPCを掃除したらジーと異...
-
PWMケースファンの変換について
-
CPUファン交換後、起動不可。ど...
-
Let's noteのファンがうるさい
-
回答宜しくお願いします、携帯...
-
PC電源を買い替えたい
-
PC起動に時間がかかるようになった
-
三菱 Got 1000
-
1台のパソコンに複数台の電源ユ...
-
PCで使ってるモニターに表示さ...
-
デスクトップPCの電源ユニット...
-
ヤリスに乗ってる方に質問です ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンについて、突然ファン...
-
初回起動時に異音、数分後の起...
-
CPU ファンエラー CPU交換後
-
Biostarのビープ音とケースファ...
-
パソコン起動時、ブォーンとい...
-
PCのファンについて教えてくだ...
-
511 CPUファン非検出
-
VAIOのPCで BIOSセットアップメ...
-
PWMケースファンの変換について
-
フロンティアでpc買ってマザボ...
-
CPUファン停止 パソコンは...
-
自作PC、ケースファンの増設に...
-
CPUクーラーを交換したらbiosも...
-
Let's noteのファンがうるさい
-
自作PCの電源をつけたところCPU...
-
CPUファンレスのBIOS設定について
-
コンピュータ起動時の音は?
-
PCのファンを制御する方法はな...
-
毎日決まった時刻に異音(ファ...
-
ファンの掃除CPUの抜き差し、PC...
おすすめ情報