電子書籍の厳選無料作品が豊富!

控えた方が良いのですか?

A 回答 (8件)

可能性が1%でもあれば、控えた方が無難。



昔にあった事例だけど、オロナミンCを2本飲んで車を運転した
ら、検問で停められ飲酒運転で検挙された事例がある。
その人はゲコで、奈良漬けの匂いを嗅いでも顔が真っ赤っかにな
る人で、その事は家族や親戚や友人知人の証言があったから、運
良く不起訴になったそうです。
科捜研で調べたところ、オロナミンCにはアルコールに似た成分
が含まれていて、2本飲んだためにアルコールと間違われたよう
です。
    • good
    • 0

他の回答にもあるように、酒気帯び運転の基準値は 0.15mg/L で、これは非常に少ない量でもあります。


酒粕を食べれば100%アウト、ウィスキーボンボンや奈良漬でもアウト、他にもアイスクリームに入っている干しブドウや味噌汁(味噌)でもアウトになることがあります。

近年はコンプラの強化で、クルマを運転する職業の場合はアルコールチェックを義務付けている会社も多いですね。
    • good
    • 0

控えた方が無難です。


実際に有った事例で言えば、酒気帯び運転として検挙されたが全く飲酒はしていなかった。
では何が酒気帯び反応となったかと言えば奈良漬けを食べた事が原因。
奈良漬けはアルコール発酵しているので車を運転する人は事前に食べ無いようにと
言われてもいますし。
ですので酒粕にも微量にアルコールが含まれて居ますし、漬物は発酵食品ですので
アルコールが精製されれば酒気帯び運転となる可能性は否定出来ません。
    • good
    • 0

煮た場合はアルコールは飛びにくいが、蒸したら飛びやすいらしいですよ。

「酒粕の漬物食べても飲酒運転で検挙される可」の回答画像5
    • good
    • 0

アルコール分解酵素の無い人は酒粕でも酔います。

血中アルコール量が検出されれば飲酒運転になります。0、15以上ですから注意だけかも知れませ
    • good
    • 0

酒粕に含まれるアルコール度数はなんと6~8%


実はこれ、ビールとほぼ同じくらいのアルコール度数なんです。

2006年に神戸で
男性が粕汁を2杯ほど飲んでから車を運転しました。
その約2時間後、警察の飲酒検問で呼気検査をしたところ、
呼気1L中0.15mgのアルコールが検出され、
酒気帯び運転で書類送検されてしまった事例が有ります。

なお、事例は粕汁です。
漬物一切れ位であれば、問題にはならないと思います。
    • good
    • 0

全然問題ありません。

それなら、ウィスキーボンボンの方が検挙される確率が高いです。酒粕は香りが多少しますが、アルコール分はほとんどありません。
    • good
    • 0

気になるなら食べないほうがいい。



無責任に大丈夫なんて言えん。

他界されても後味悪いし。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!