
正社員の会社員です。職場で足を怪我してしまい2ヶ月弱休業してしまいました。怪我の翌日、会社から連絡があり労災を適用するとの事でした。そこで質問があります。
1.怪我をしたその月の給与が日割り計算になっていて基本給も日割り計算になっていました。翌月は手当てはもちろん基本給もゼロでしたがそんな事ってあるのですか?基本給は保障されないのですか?
2.そのため、住民税や失業保険料、厚生年金、諸税などで給与明細がマイナスになっており支払うよう命ぜられましたが支払うべきですか?
3.申請から何日くらいで支給されるものですか?
宜しくおねがいします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
1.3日分は会社からです。
これは会社に言って下さい。相手は知らない物として払わない会社もあるようですよ。2.これは払わなければ後々会社からまとめて請求が来てしまいます。1ヶ月1ヶ月支払った方が楽ですよ。と言ってもその怪我に対して会社の落ち度が合ったかないかにも寄りますが、家の場合会社の安全確保が問題となりすべて会社が持ってくれましたが・・
3,大体1ヶ月後くらいですね。
良心的な会社ですと労災が降りてくるまで立て替えてくれるのですが、(もちろん後で支払われた労災で返さなくてはならないですが・・・)
No.2
- 回答日時:
>翌月は手当てはもちろん基本給もゼロでしたがそんな事ってあるのですか?基本給は保障されないのですか?
あなたの会社の給料規定に基づいて支払われたのだと思います。
会社は労働基準法の規定に基づく休業補償をしなければなりませんが、あなたが労災を受けることでそれらは免責になります。
ただし、待期期間の3日は労災で支払いませんので会社は免責になりません。
この3日間については労働基準法の規定に基づく休業補償(一日につき平均賃金の60%)を行うこととなります。
よく落ちというか、会社が支払うことを知らないことがありますので注意が必要です。
>住民税や失業保険料、厚生年金、諸税などで給与明細がマイナスになっており支払うよう命ぜられましたが支払うべきですか?
これらはあなたが支払義務のものです。
労災と言えどもこれらは会社には徴収義務や納付義務はありますが、支払う義務まではありません。
稀にそれらを支払う会社もありますが・・・
>申請から何日くらいで支給されるものですか?
労働基準監督署によって違いがありますので直接お問い合わせされたほうが確かです。
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
1.について
基本給が保証されているかどうかは、給料の支払い形態によって違ってきます。
普段、遅刻したり欠勤したときに給料をカットされていないでしょうか?
そうであればノーワークノーペイ、つまり働かざる者食うべからずです(すみません汚い言葉で)。
2.について
はい、支払うべきかと思います。
ただ給料が支給されない時は、会社が一時的に立て替えてくれるところもあります。
個人的には労災で休んでいるのだから立て替えてくれてもいいと思いますが・・・
3.について
う~ん、欠勤カットが確定してから申請しますから、それから大体1ヶ月程度見ていただけると良いでしょう。
また、最初の3日間については、労災からは補償してもらえませんので、
その分は会社からもらえます。金額は大体通常の日額の60%(以上)と考えてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
労災、振込先口座の記入について。
-
副業のアルバイト中でけがの場...
-
通勤時の労災保険と搭乗者障害...
-
労災申請の流れについて
-
脳内出血で労災認定してもらえるか
-
労災での休業中の給料のことに...
-
郵便局のカク公、マル公とは
-
納付書と払込書の違い・指定管...
-
年金加入期間等報告書について...
-
妻と子のみ住民票を移す場合
-
住宅手当と傷病手当
-
市民税の期限過ぎの払い方
-
母のみ社会保険の扶養にしたい
-
地方公務員の公用車使用の場合...
-
娘婿の扶養に入ることができる...
-
民生委員と無収入証明(夫の扶...
-
扶養手当の遡及返納について
-
派遣社員で年金がひかれていな...
-
国民健康保険解約して海外に行...
-
入籍して苗字が変わっても、保...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
労災、振込先口座の記入について。
-
労災での休業中の給料のことに...
-
以前、労災にて指を切断してし...
-
労災申請の流れについて
-
定期券を購入せず、交通費を貯...
-
労災が下りないらしいのですが...
-
病気療養中の給与について質問です
-
労災使わず会社が10割負担
-
労災はどこまで補償してくれる?
-
通勤時の労災保険と搭乗者障害...
-
労働中くも膜下出血で倒れても...
-
脳内出血で労災認定してもらえるか
-
労災の範囲
-
労災について。
-
休職中(労災認定待ち)に。。。
-
労災保険受給中の他法人への転...
-
正社員が入院したら給与は0円...
-
労災申請用紙について
-
自営業法人社員は妻と私です。 ...
-
勤務中のケガで従業員が健康保...
おすすめ情報