
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
図形の問題として考えると、北極上空の宇宙船から見える範囲は宇宙船から地球の表面への接線より北極に近い部分で、接線上の地球の点がぎりぎり見えることになります。
宇宙船から都市Aへの接線を引くと、宇宙船、都市A、地球の中心が直角三角形で∠都市Aが直角、∠宇宙船が都市Aの北緯と等しくなるので30度です。
sin 30°= 0.5 が地球の直径ということになるので斜辺である 宇宙船-地球の中心が地球の半径の2倍、高度としてはそこから 北極-地球の中心 の分を引くので結局地球の半径と同じ、約6360kmですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
地球の丸さの影響
地球科学
-
月の下(底部分)がへこんで見えるのはなぜですか?
宇宙科学・天文学・天気
-
月の軌道について 太陽は東から昇り、西に沈みます。 月も軌道が決まっていますか?
宇宙科学・天文学・天気
-
-
4
石について
その他(自然科学)
-
5
宇宙には酸素が無い、と最初に発見したのは
地球科学
-
6
日本の方位磁石を南極に持っていったとき使えなくなるのはなぜですか?
地球科学
-
7
私はこの前東京から南に向けたフェリーに乗っていました。星が綺麗に見えるので甲板で大の字になって星を見
地球科学
-
8
トリチウムは保管できないのか?
その他(自然科学)
-
9
宇宙が無限に広いとしたら、地球は無限に存在しますか。
宇宙科学・天文学・天気
-
10
石炭から石油はできますか? 人工石油。
地球科学
-
11
地球の歴史を1年とした場合、私の誕生日は何月何日になりますか?(私の誕生日は8/22)
地球科学
-
12
砕石って地球上からなくならないですか?
地球科学
-
13
無限に広い板の重力は?
物理学
-
14
広島県東部に住んでいるのですが、雲は大体西から東に流れます。でも時々東から西、あるいは北から南に流れ
宇宙科学・天文学・天気
-
15
輝面率が100%になる満月は存在しますか?
地球科学
-
16
世界の真理に気づいてしまった
地理学
-
17
2046年
地球科学
-
18
ガンマ線バーストが地球にぶつかる可能性ってありますか?、ガンマ線バーストが地球に当たると、地球は丸焼
宇宙科学・天文学・天気
-
19
「落石注意」の意味
地球科学
-
20
方角は絶対的と思っていました。
宇宙科学・天文学・天気
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
速度は、大きい小さい?高い低...
-
なぜ宇宙船はすさまじいスピー...
-
スペースシャトルはなぜ宇宙空...
-
核廃棄物を宇宙に捨てるのは不...
-
速い 早い …どっち
-
宇宙船の大気圏突入から地上到...
-
月面着陸後、どうやって帰って...
-
人間だけで、大気圏突入できる?
-
雲粒粒径分布に差が出来るのは?
-
宇宙船に使用されるソーラーセ...
-
コリオリの力 赤道から北極に...
-
1.1Gで加速し続けても地球の重...
-
大気圏突入角度について
-
特許のFタームについて
-
ブラックホールの重力
-
光速を超えたらどうなる?
-
星の対義語
-
光は1秒で地球を7周するそうで...
-
もし、もしです。 物体が光速を...
-
虚数時間とか虚数質量という言...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
速度は、大きい小さい?高い低...
-
速い 早い …どっち
-
特許のFタームについて
-
人間が耐えられる速度
-
宇宙船の大気圏突入から地上到...
-
中緯度高圧帯ができる理由
-
なぜ宇宙船はすさまじいスピー...
-
月面着陸後、どうやって帰って...
-
ロケットや人工衛星が「軌道に...
-
核廃棄物を宇宙に捨てるのは不...
-
大気圏を離脱する時も圧縮熱は...
-
境界値問題と初期値問題ってど...
-
人間だけで、大気圏突入できる?
-
大気圏突入と角度について
-
ロケットの打上げが夕方なのは...
-
コリオリ力は何故高緯度になる...
-
ロケットをとことん重力と反対...
-
大気圏突入角度について
-
宇宙からパラシュートで地球に降下
-
コリオリの力 赤道から北極に...
おすすめ情報