dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仕事を教えてもらえず、本当に困っているのですが、このような場合、どうしたらいいのか。

おそらく、嫌がらせで故意にやっていると思われます。
こちらが、どんなに聞いても、何度聞いても教えてくれませんから。

わざと、嫌がらせで教えない相手に対して、どうしたらいいのでしょうか。

喧嘩などはせず、穏便に事を済ませたいと思っています。

質問者からの補足コメント

  • その教えない状態で、仕事を無理やりやらされるため、それに困っています。

    無理やり「やれ!」と言われても、結局出来るわけもなく、それで困っている姿を見て、ほくそ笑んでいるような気がしています。

      補足日時:2023/05/03 09:34

A 回答 (15件中11~15件)

私は社長に報告しました。

報復きにするならなにも行動できないならやめましょう。私はやめる覚悟で話しました。話したあと教えるようになりました。
ちゃんと教えないのはだめ。
出来悪いかわからないが、嫌われる
の覚悟でいいましょう
仕事しにきてるんだからわりきりましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
仕事覚えは、どこに行っても驚かれるほど早いんです。
ただ、そうなるきっかけが過去にあり、それで早いだけなのですが、それで嫌がらせを受けている気も…
実際のところは分かりませんけどね。

今の気持ちは、正直、ハラスメント行為をする相手に怒りしかなく、もはや許せないんですよね。

そんな人と一緒に働くのも嫌ですし、今月いっぱいで辞めようかな、と。

もはや、態度を改めて、以降教えてこればいいというレベルを超えてしまった感じ…

許せないんです。

お礼日時:2023/05/03 09:55

私も最初全然仕事教えてもらえなかったです、、。


なので周りをよく見て勘でやってました。
違う事したらぎゃーぎゃー言ってくるので
それを次からやらなきゃいい。
教えて貰えないなら何でもやってみて怒られるしかない。と思いました。
でもそーゆーやり方でも仕事出来るようになってからは怒られる事もなくなったので
黙りましたよ。

教えてもらえないなら
敢えて怒られて仕事を覚えるのも手かも。
    • good
    • 1

その場合だと相手に好かれてないからです


そこも理解しないといけないところです
あなたも嫌いな相手に優しく教えようって思わないですよね?
やっぱ相手も人間なので
そこの理解も必要って事です
    • good
    • 2

仕事で働いている従業員は、新人に仕事を教える義務はありません。


仕事を教えていたら、自分の仕事がおろそかになって、仕事ができなくなりますからね。自分のノルマが遂行できなくなります。
場合によっては、上司から怒られます。

まして、喧嘩までして、相手に「仕事を教えろ!」なんて強要はできません。
相手の仕事ぶりを見て、そこから盗んで仕事を覚えましょう。
    • good
    • 1

とりあえず出来が悪い人なら


相手に好かれるようにしないとダメでしょうね
まずわ自分を理解するところからでしょう
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!