アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

祝日でも日の丸を見ることは滅多になくなりました! 

飾ってるとヤバイ家庭と思われるからですか?

A 回答 (9件)

どうだろう、

    • good
    • 0

私の場合、靖国神社で国旗を買って、祝日には日の丸の旗を出しています。


確かに、街中をみると、警察署とか、古そうな家の一部は国旗を出していますが、ほとんどの家は国旗を出していません。

まあ、実際のところ、国旗を設置するための器具がほとんどの家に設置されていませんので、国旗を出したくとも「無理です!」って感じみたいです。
ちなみに、我が家は、DIYで国旗に付属していた器具をネットで購入して玄関の横にとりつけました。
賃貸アパートやマンションでは、国旗掲揚するには、いろいろ問題がありそうですね。
    • good
    • 0

はた迷惑だからですッ!

    • good
    • 2

誰も国旗と認めて無いからです。



少なくても、
隣の佐伯さんも
向かいの神さんもです。
私も含めて3人もです。
    • good
    • 2

単に「多くの人が休みの日」というだけで、文字どおりの「国民の祝うべき日」という認識自体が薄れてきているのが原因では。


旗を揚げてあっても「おっ、いまどき珍しいな」と思うだけで、ヤバいとかは特に感じませんね。
    • good
    • 3

そうだと思います。

現代では右翼かヤクザと思われるのおちでしょう。

私は国旗掲揚をしたことがありませんが、父は、赤旗を普段は購読し、祝日は国旗を必ず門のところに掲揚していました。
建国記念日も当然にです。

そんな、どちらとも言えない立場を認める寛容な社会は失われたようです。
現代は、レッテル貼、色分け社会ですから。
    • good
    • 1

なんだか祝祭日が消費を煽るだけのものになってしまったようで


いまさら日の丸を揚げて祝おうという気になれず
もうずっと掲げていません。
    • good
    • 0

戦前の「尋常小学校修身書」には、国旗を掲揚する意味が載っています。


すなわち国旗を立てることで、祝日にはお祝いの気持ちを表し、祭日には慎みの気持ちを表すんだそうです。
それが各家庭に浸透していたんですが、今は国旗に対する価値観も多種多様となって、当然ながら国旗を立てる意味も薄れてきたということでしょう。
    • good
    • 1

右翼と思われてしまうみたいです。

僕は、悪いことではないと思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!