dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

毎日夕方~日付変わるくらいまで立ち飲みにいる50才のお客さんで、「家庭円満、小さい娘可愛いくて奥さんも素晴らしいわ~」て言ってる人がいるんですが、そんだけ家庭円満なら早く帰れば?と思ってます。立ち飲みには週7日来て、土日は昼から日付までずっといます。そういう家庭円満だが、ずっっと外で飲んでる人って多いですか?

A 回答 (7件)

いないから、うまく行くんだって

    • good
    • 1

家庭円満を除いても、


それだけの頻度と時間を過ごし人は、
非常に希な存在だと思います。
お金、体力共に凄いですね。
家庭円満の言葉はお酒のつまみとして言ってると思います。
つまり、願望です。
そう有りたいなーと思いながらお酒を飲んで時間を過ごすのが生活スタイルとなっている人です。
そんな人、めったに見ることは出来ないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

平日は6時間~8時間、土日は12時間毎日立ち飲みですからね。なかなか出来ないですよね

お礼日時:2023/04/13 09:41

家庭円満であるかどうかは、表面的な言葉だけで判断することは難しいです。

立ち飲みでの頻繁な飲酒や、家をあまり帰らずに外での飲み続け方については、家庭とのバランスを考える上で懸念材料かもしれません。

一般的に、家庭を大切にする人は、家族との時間を優先し、家での時間を大切にする傾向があります。家族とのコミュニケーションや時間を大切にしながら、自分自身の健康や生活のバランスを保つことが重要です。

ただし、個々の家庭の事情や価値観は異なりますので、立ち飲みでの飲酒の頻度や時間帯については一概には言えません。
話し合いやコミュニケーションを通じて、家族のニーズや希望を尊重し合い、バランスの取れた家族の生活を築くことが理想的です。
    • good
    • 0

家でも奥さん相手に立ってるから円満だよ‼️ヽ( ・∀・)ノ

    • good
    • 0

きっと家では奥さんが飲ませてくれないので、そうなっているんでしょう。

家庭円満か否かは関係ないのでしょう。
    • good
    • 0

多くはないでしょう。



>「家庭円満、小さい娘可愛いくて奥さんも素晴らしいわ~」

でもボク(わし?)ATM扱い、ってことでしょうか。
亭主元気で留守がいい、っていいますから。

でもそんなに長時間立ってる?って疲れるのでは?飲み続けも身体に悪いし、同情しちゃいますね。
    • good
    • 1

多くは無いでしょう。


家庭円満どころか家庭がない人でも毎日そんな長時間飲む人は少ないです。
そもそも立ち飲みじゃあ足腰がもちません。 

だからと言って、その人の家庭円満が嘘だという事にはなりませんけどね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!