A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
はい、どれもみんな相似形になります。
「左右の広がり」は「標準偏差」そのものですから、「標準偏差」によって左右の広がりは変わりますが、「標準正規分布」のように「標準偏差を 1 に規格化」すればすべて同じ形状になります。
(グラフを横方向に伸縮させることに相当)
「全区間でのグラフの描く面積」が「1」になるように規格化すれば、縦軸は「確率密度」になりますから「グラフの高さ」も同じになります。
(グラフを縦方向に伸縮させることに相当)
実際の変数、分布量に応じたグラフを描けば、グラフの高さも、左右の広がり方も、その分布に応じた量になります。
ただし、グラフの形状は「標準正規分布」と相似形になります。
No.1
- 回答日時:
「正規分布」とは どんな分布かは 分かりますね。
確率分布の一種で、最頻値と中央値 更に平均値が 等しく、
その平均値に対して 左右対称になった 分布の事です。
従って、グラフにすると データによって 高い山や低い山になります。
又 当然 平均値の位置も 変わります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サンプル数の異なる2群間にお...
-
EXCELにてローパスフィルタを作...
-
エクセルのグラフから半値幅を...
-
信号処理系の分野に詳しい方に...
-
検量線の決定係数について
-
下の対数表示のグラフから低域...
-
卒業論文のアンケートの数について
-
aを実数の定数とする。二次関数...
-
心理学の統計について
-
高一数学 K2条ー6>0のKの範囲...
-
アスピリンの加水分解のPHプロ...
-
x=2分の3のグラフはどのように...
-
統計学の問題でわからないので...
-
極値をもつ時と持たない時、単...
-
統計について
-
対応のあるt検定の結果の書き方
-
2郡の共通の標準偏差とは
-
対数グラフ用紙に収まらない場...
-
線形なグラフとはひとくちに言...
-
投稿論文を作成にあたり数年前...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サンプル数の異なる2群間にお...
-
EXCELにてローパスフィルタを作...
-
下の対数表示のグラフから低域...
-
検量線の決定係数について
-
エクセルのグラフから半値幅を...
-
死傷者数と死者数の違いって何...
-
線形なグラフとはひとくちに言...
-
【統計】有意に「高い」?「低...
-
データ点を線で結ぶ場合と結ば...
-
アンケートの集計分析の基礎(...
-
アスピリンの加水分解のPHプロ...
-
最小二乗法を反比例の式を元に...
-
パイロットサンプルって何ですか?
-
対応のあるt検定の結果の書き方
-
統計について
-
数3の問題です y=x+cosx 0≦x≦2π...
-
理科のグラフで、直線と曲線の...
-
片対数グラフと傾き・切片の出し方
-
片対数グラフで…
-
エミッタ接地トランジスタの静...
おすすめ情報