dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

僧侶に出張で田舎から来てもらうのでお車代、お膳料を渡すとき袋は別にした方がいいでしょうか?
またお膳料は商品券ではいけないでしょうか?

A 回答 (4件)

もちろん別の袋にします

    • good
    • 0

僕の父は大学病院で献体手続きした時、ぼくも立ち会ってた事を


思い出して、深夜大学病院に連絡したら、宿直の先生が手配して
くれて午前1時頃、霊柩車で送って終了。

葬儀不要で、戒名だけと、おふくろが頼むと、毎年元日に挨拶に
行ってた親父でも、葬儀のしないような檀家には出さないと言わ
れて、母が困っていました。

僕は長男で、ネットで探して、3万で戒名をもらいました。
母の時は、遺言で普通の葬式と言われ、ネットの坊さん呼びました。
出張+読経+戒名で9万でした。
葬儀社の割安なところで会場+会食+返礼品+霊柩車+焼き場手続
きしてもらい108万でした。(親戚22人が会食+近所50人送迎)

もめたら、ネットで大丈夫です。僕の利用したのは福祉寺です。
もう10年も前なので、金額は参考です。
https://sites.google.com/site/pingdengshanfuzhisi/

出張は、基本群馬県ですが、関東地方は応相談とか言ってました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2023/05/09 10:32

分けても良いし 一括でも良いです。


あなたが檀家であれば そこの仕来りに合わせるべきですが 葬儀会社が間に入れば関係無いです。
葬儀会社に聞くか 檀家総代に聞くと金額も分かりますよ。

現金ですよ。
    • good
    • 0

>お車代、お膳料を渡すとき袋は別に…



別に包みます。
漢字仮名交じりでなく「御車代」「御膳料」などとします。

>またお膳料は商品券では…

いけないとする法も慣例もありませんが、あまり聞いたことがありません。
現金が無難です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!