dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学3年生女です。
私は、就職活動に必要なスキルを身につけられるキャリアセンター主催のゼミのようなもの(グループワークやディスカッション、履歴書の作成などをしてくれる)に参加しました。
私は人見知りで緊張しがちなので、人と話すことが苦手です。そのため、参加したくはなかったのですが、「このままじゃダメだ!」と思い、友達も参加する予定だったので、勇気を出して参加しました。

週一のゼミなのですが、2回のゼミを終えました。
やっぱりグループワークになると話せません... 今日は四人班だったのですが、女の子二人が横並びで座っていて、私が座った場所はシャイそうな男の子の隣でした。当たり前ですが、女の子達は横並びなので、ペラペラ喋るわけです。私も横並びで座っていれば、話せますが、こうなると会話に入れません、、、

ご質問なのですが、こういう場合はしかたないのでしょうか?、、無理に入ってなにこいつとか思われたくないので、あまり気にせず「今日は座席が悪かったな〜」って思う方がいいでしょうか?

A 回答 (2件)

就職活動の一環なので、嫌われようと、試すしかない。


割り切りなさい。投資分を吸収しましょう。それで、就職も上手く行くようになるんです。
    • good
    • 0

今日は座席が悪かったな~


で、良いと思います。
が、私が思ったのは、そのグループワークにきちんと集中できていますか?
大切なことは、お友達と会話することじゃないですよね?

就活で面接となると知り合いはその場にはいないわけです。
むしろ仲良しさん気楽に会話できる相手がいない、
この状況こそ、本番に近いのではないでしょうか?

その中(きまずい中)でいかに緊張しながら
しかし自分をアピールする話術を獲得するか

そっちの方が大事ではないでしょうか?

質問者さんは、本来大切な学ぶべきことを、見失っているのではないかと心配いたしました。

私が思うに、大切なことはペラペラ饒舌に話すことではないと思います。

芯のある説得力のある自分の長所を
きちんと組み立てた論理で相手へ伝えることだと思いますよ。

そのお友達たちは、むしろ貴重な機会を失っている可能性だってあるわけです。

物は考えようです!
ファイト!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!