
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
住宅ローンを借りるには通常は保証会社がついてますので、
滞納すれば保証会社が代わりに銀行に返済します。
で、それで終わりではなく、保証会社が債権者となって一括返済を求めてきます。
月々の返済ができない人が一括返済できるわけありませんので、任意売却するか競売されるか。家を売ったところでローン全額返済できない場合もあるでしょう。特に競売なら。家を失い、ローンは残るという場合も多々あります。
保証会社が返済(代位弁済といいますが)する前に、銀行と話をして、家を手放したくない場合は返済条件を変更してもらう、手放してもよいなら自分で任意売却するということを伝えておくほうがいいでしょう。
滞納して、銀行が動きだしてから話をするのは得策ではないです。
県営住宅の条件は県によって違いますので、県のホームページで調べましょう。
ただ、先にも書きましたが家を手放してもローンは残ってる可能性はあります。もっとも借りたのが夫なら、妻や子供に返済義務はありません。今時、保証会社無しで個人が保証人になることはまずないでしょう。主さんも保証人にはなってないでしょう?

No.1
- 回答日時:
ローンには必ず保証人がいますのでそちらに請求がいきます。
それが妻なのか両親なのかお友達なのかは不明。大抵の場合は妻だと思います。家を手放すことはあると思います。身内ご犯罪で捕まったと噂になっていたら住みにくいだろうし。
県営住宅に住めるかどうかは収入や、県営住宅の空き状況など色々とあるだろうから『可能』とは言い切れません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報